News

竹原市が旧ゆめタウン竹原の土地と建物を寄付で取得したのは不当として、元の所有者への返還や、この土地での複合施設計画の中止を求めた住民監査請求を、市監査委員事務局は主張に理由がないとして棄却した。
被爆 1 年後の広島で開かれた盆踊り大会を再現した「ひろしま盆ダンス」(中国新聞社主催)が 9 日、広島市中区のひろしまゲートパークプラザで始まった。初日は約 1 万 2 千人が来場。被爆80年に世界平和を願い、大きな踊りの輪をつくった。
「アユの爽やかな香りに、程よい苦み。日本一の味を満喫できましたよ」。広島県東広島市の梶川日出夫さん(88)は、庄原市の西城川産天然アユの塩焼きを頭から尾まで余さず頰張った。
江田島市出身の沖正人監督(50)が、故郷を舞台に制作した映画「やがて海になる」が8月29日から八丁座(広島市中区)、9月5日から呉ポポロシアター(呉市)で上映される。沖監督が完成までの歩みを振り返り、作品に込めた思いをつづる。
女子 100 メートル障害の福部はゴール後、両手をぎゅっと合わせ、電光掲示板のタイム表示を祈るように待った。12秒74。世界選手権の参加標準記録にわずか 0 秒01届かず、「仕方ないのかな」。長い沈黙の後、涙声を絞り出した。
アート制作を通して平和について考える子ども向けのワークショップが 9 日、広島県東広島市西条西本町の市民文化センターであった。市教育文化振興事業団が戦後80年に合わせて主催し、広島大の大学院生や学部生たちが企画と運営に携わった。
広島県警高速道警察隊は 9 日、住所、職業いずれも不詳の男(32)を自動車運転処罰法違反(無免許過失傷害)、道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで逮捕した。
高知の夏の風物詩「よさこい祭り」の前夜祭が9日、高知市で開かれた。祭りは10、11日の本番と12日の後夜祭を含め計4日間にわたって開催され、市内16カ所の通りやステージでさまざまなチームが演舞を披露し、町を彩る。
広島県庄原市七塚町の県立総合技術研究所畜産技術センターが、優れた子牛を産出するための種牛「種雄牛」の展示説明会を開いた。
広島市佐伯区の主婦(59)からの相談です。「働きながら、関東で 1 ...
広島県東広島市原爆被爆資料保存推進協議会(原資協)は、若い世代に被爆の継承活動をしてもらおうとユースサークルを立ち上げた。リーダーとなった高屋町出身の会社員清水遥音さん(24) = 大阪市 = は「同世代の輪を広げる」と活動の裾野の拡大を誓う。 9 ...