News
魚のテーマパーク「漁港の駅 TOTOCO小田原」 神奈川県西部最大の魚市場と言われる「小田原漁港」に、小田原漁港交流促進施設「漁港の駅 TOTOCO小田原」が2019年11月22日(金)にオープンする! 魚のテーマパーク「漁港の駅 TOTOCO小田原」 「漁港の駅 TOTOCO小田原」は、地場産の鮮魚や活魚、水産 ...
暮らすだけじゃない! 寮の中でも練習練習 寮の中には生活空間だけでなく、練習を行うためのスペースも確保されている。 これは、ストレッチができる空間がほしいという選手からのリクエストに応えたもので、3つのフロアに分かれて用途別にトレーニングスペースが設けられている。 1階の ...
大和市には渋谷1~8丁目が存在する 調査に向かったのは神奈川県大和市。横浜とも接する都市だが、その中に小田急線江ノ島線高座渋谷駅がある。 小さな駅だがその名称はかつてこの地域一帯を支配した渋谷氏の存在をこんにちに伝えている。 高座渋谷駅 そう、かつてこの地を支配していたの ...
先日、新横浜から新幹線に乗った。もちろん旅のお供は崎陽軒の「シウマイ弁当(860円/税込み・以下同)」! 相変わらず美味しかった これから仕事に行くであろうサラリーマンも同じシウマイ弁当を購入しており、「お、ハマっ子か?」と勝手に親近感が沸いてしまう。崎陽軒と言えば ...
山下町のシルク通りに、「半端な塀」が残されているという。敷地の境界を示す塀は、当然ながら半端な長さでは用をなさない。なんというか、シュールな光景になっていそうだ。 早速、現場の様子を確認してみた。 「シルク通り」とは、赤線の裏通りを指す(Googlemapより) みなとみらい線 ...
ココがキニナル! 中区山下町91番地に半端に残された塀が。「イタリア系蚕種・生糸輸出商社デローロ商会の所在地」と書かれており、通りの名前はシルク通り。昔はシルクロードだった?(Dixhuitさんのキニナル) ...
その昔、生糸の集積拠点だった東京都八王子市から、海外への輸送拠点だった横浜へ続く道。それが、いわゆる「絹の道」だ。 そして、横浜で成功を収め、現在も本牧の三渓園にその名を残す生糸商と言えば、 原三渓 (本名・原富太郎)である。 今回のキニナルにあるのは、原三渓ゆかりの ...
ラーメンは奥が深い。深すぎて、深みにはまると容易に出られない。 編集部・ツノオリがラーメンに恋をしたのは、2011(平成23)年。あるラーメン店で運命的な出会いをしたことがキッカケだ。 その店は、藤沢市鵠沼にある「麺やBar 渦(めんやばー うず)」。 神奈川県有数のラーメン人気店 ...
大船駅とドリームランドを結んでいたモノレール かつて大船駅と、1964(昭和39)年~2002(平成14)年まで営業していた遊園地「ドリームランド(戸塚区)」を結んでいたモノレール。大船駅近辺で高架のレールが長年立っていた姿を記憶している人も多いのではないだろうか? 過去に ドリーム ...
取材を終えて 千代崎川は地元民に多くの思い出を残して地上から消えた川である。 一つの川にはさまざまなドラマがあり、生活の記憶がある。 河口近くの「涙橋」は当時この近くに屠牛場(とぎゅうじょう)があり、そこに連れて行かれる牛がこの橋で涙を流したから、とのこと。 橋の名前 ...
82投手のデータ蓄積 横浜DeNAベイスターズはVR(=バーチャルリアリティー、仮想現実)システムを利用したトレーニングシステム「iCube(アイキューブ)」を導入。今シーズンから活用する。 球団が導入する「iCube」 「iCube」はアメリカのベンチャー企業「EON Sports(イオンスポーツ)」社が開発 ...
ココがキニナル! 県道515号線沿いの「三井用水取水口」。横浜市の説明板も立ち近代水道百選にも選定されてるが、一般人にはハード&危険な「観光名所なのに廃墟」な場所。復活の見込みと現状のレポートを(栄区かまくらさん) ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results