ニュース

井本商運や鈴与海運など内航コンテナ輸送に携わる内航事業者6社は、8月1日付で日本内航コンテナ船協会を設立した。協会の会長に就任した井本商運の井本隆之社長はこのほど本紙の取材に応じ、「内航海運の中で内航コンテナ輸送は極めてニッチな世界。世間にしっかりそ ...
国土交通省は7月22日、港湾統計月報2024年6月分を発表した。6月のコンテナ個数の合計は、前年同月比0.3%増の183万6079TEUだった。このうち外貿コンテナは、1%増の145万8942TEU(輸出74万1760TEU、輸入71万7182TEU)、内貿コンテナは、2%減の37万7137TEU(移出18万6444TEU、移入19万693TEU)だった。… 続きはログインしてください。
東大大学院新領域創成科学研究科の社会連携講座「海事デジタルエンジニアリング講座」(MODE)の第4回シンポジウムが、10月16日に同大本郷キャンパス(東京都文京区)で開催される。テーマは「船舶のライフサイクルを支えるシミュレーション基盤の構築に向けて ...
韓国の貨物航空会社エアインチョンは1日、アシアナ航空の貨物部門の買収が完了したと発表した。貨物を手掛ける航空会社としては、韓国最大手の大韓航空に次ぎ、韓国第2位となる。買収に伴い、ブランド名を「エアゼータ(AIRZETA)」に変更した。海外報道によると、エアインチョンの貨物機はアシアナのボーイング747―400F10機、B767F1機が加わり、計15機となる見通し。アシアナを巡っては… ...
バイオ燃料の製造・販売を手掛ける日本植物燃料(NBF社)が取り組む、モザンビークでのジャトロファ(落葉低木)由来のバイオ燃料サプライチェーン(SC)構築事業化調査(FS)への共同参画を決めた栗林商船。共同参画を通じ、自社グループ運航船でのバイオ燃料の安定的な確保を図る。内航海運業界全体でのバイオ燃料の普及に向けた機運醸成の役割を果たすことも目指す。モザンビークの農業などの産業振興への貢献という視… ...
名村造船所が7日発表した2025年4―6月期連結決算は経常利益が前年同期比40%減の59億円となった。新造船事業で売上高の平均為替レートが1ドル=145・36円と前年同期比10円の円高だったことに加え、インフレによる材料費や人件費の高騰が響いた。新造船受注面では期中に大型バルカー4隻、ハンディサイズバルカー1隻を成約した。売上高は8%減の364億円、営業利益は33%減の57億円、純利益は5… ...
クボタは、日本ロジスティクスシステム協会(JILS)が実施する2025年度「ロジスティクス大賞」で、社会性特別賞に選ばれた。同社が主導した東京港でのオフピーク輸送トライアルが、民間企業同士の連携で輸送時間帯の平準化とドライバー負荷の軽減を実現しようとした先駆的取り組みであるとして、高く評価された。この輸送トライアルでは、東京港の混雑を回避する夜間輸送や午前中の搬出入へのシフトにより、待機時… 続き ...
◇日本トランスシティ 経常利益は前年同期比2%増の25億円。持ち分法による投資利益や為替差益は減少したものの、自動車部品専用センターの安定稼働や、医療介護用食品専用センター、タイ現地法人の新倉庫など、新たな施設の稼働が寄与して増収増益だった。売上高は2%増の310億円、営業利益は12%増の21億円。純利益は投資有価証券売却益の減少で0・1%減の16億円だった。セグメント別では、総合物流事業… ...
デンマーク海運大手のマースクは7日、2025年4―6月期の決算を発表した。純利益は前年同期比23%減の6億3900万ドル(約940億円)。主力の海運事業では輸送量の増加が続いたものの、運賃の下落に加え、前年同期に利益を押し上げた船舶・コンテナの売却益が剥落し、EBIT(利払い・税引き前利益)は半減した。一方で、北米以外の市場で需要が想定以上に底堅く推移していることから、通期の業績見通しは上方修正… ...
近鉄エクスプレスの7月の日本発輸出航空混載重量は、前年同月比10%増の1万2329トンと2カ月連続で前年同月を上回った。半導体関連の好調で台湾などアジア向けが伸長。自動車のスポットで米州向けもプラスだった。7月の輸出航空混載重量を方面別で見ると、TC1(米州)が11%増の2133トン、TC2(欧州)が24%減の1057トン、TC3(アジア)が15%増の9138トン。TC1は2カ月連続… 続きはログ ...
◇澁澤倉庫 経常利益は前年同期比15%減の14億円。陸上運送業務の好調で増収も人件費や作業費、新設拠点にかかる減価償却費の増加が利益を圧迫した。売上高は3%増の200億円、営業利益が20%減の10億円。政策保有株式の売却益の増加で純利益が12%増の18億円。セグメント別では、物流事業が3%増収、営業利益11%減の8億7800万円。業務別売上高は、港湾運送が2%増収、陸上運送が5%増収、国際… ...
◇遠州トラック 経常利益は前年同期比3%増の7億7800万円。人件費や外注費、減価償却費などの増加を価格転嫁で一部補うと共に、運行効率改善に努めた。売上高は2%増の121億円、営業利益は2%増の7億8500万円、前年同期に計上した補助金収入がなくなり純利益は8%減の5億1200万円だった。セグメント別売上高は、物流事業が2%増の121億円で、内訳は輸送部門が0・7%増の89億円、倉庫部門が… ...