News

気象庁は、九州北部に線状降水帯の予測情報を発表しました。 気象庁は、9日の夜から10日の夜にかけて山口県、福岡県、佐賀県、長崎県で線状降水帯が発生する恐れがあると発表しました。 大雨災害の危険度が急激に高まる恐れがあります。
石破茂総理大臣の退陣論が強まるなか、自民党は8日に両院議員総会を開きました。改めて続投の姿勢を示した石破総理に対し、辞任を求める声や総裁選の前倒しを求める声が相次ぎました。
全国の小売店でのコメ販売価格は備蓄米の放出もあり、一時9週連続で値下がりしていましたが、8日に発表された8月3日までの一週間の平均価格は2週連続で値上がりとなり、前の週に比べて48円高い3515円となりました。
森を最大限に活用できるよう、整備・デザインしている内田 塁さん。日本では国土の約3分の2を森林が占め、近年は増加傾向にある荒廃した放置林の整備・管理が求められています。内田さんは「森を森のまま最大限に生かすこと」をコンセプトに、必要最低限の整備で、子どもも大人も楽しめるアクティビティ施設へと生まれ変わらせています。この取り組みを通して、森林の大切さを多くの人に伝えたいと語る内田さんの思い描く未来と ...
日本気候リーダーズ・パートナーシップ 山下良則代表理事 「誰もいない水遊び場、水泳授業のできない学校のプール、このまま暑い夏が続いていいのかと」 この試みに参加する建設会社でも、建材からの照り返しなどの暑さを避けるために、近隣の了承のもとで作業を夜間に移行できないか模索します。
世界中の生物学や物理学などの論文で、引用回数の多い論文を比較したところ、研究者に引用された回数が上位に入る「注目度の高い論文」の数で、日本は3447本となり、去年に続き過去最低の13位でした。 今回、調査を行った文部科学省の「科学技術・学術政策研究所」は、研究者の人材不足や研究時間の確保が十分でない環境などが順位にも影響していると分析しています。
この報道により、関連業界には衝撃が広がり、取引コストが上昇すれば調達に影響が出てくるという見方から、ニューヨークの金先物価格は一時、1トロイオンス3534.1ドルを付け、最高値を更新しました。 8/9 (土) 09:44 ...
224円高で寄り付いた、8日の日経平均株価。 その直後に急上昇すると、上げ幅は一時970円を超え、終値ベースの年初来高値4万1826円を上回り、終値は前の日より761円高い4万1820円でした。 根津アジアキャピタルリミテッド 河北博光氏 ...
兵庫県の斎藤元彦知事は、去年11月の知事選でのSNS運用について、PR会社に選挙運動の対価を支払った疑いがあるとして、今年6月に公職選挙法違反の疑いで書類送検されました。 8/9 (土) 09:43 ...
現場では400人以上の消防士が消火活動を行い、空からは延焼を食い止めるピンク色の難燃剤を散布していますが、高温と乾燥が続いていて火の勢いは今も衰えていないということです。 8/9 (土) 07:48 ...
今年1月に亡くなった竹内英明元兵庫県議の妻が、SNSなどで竹内氏を中傷したとして政治団体「NHK党」の立花孝志党首を名誉毀損の疑いで警察に告訴し、受理されました。 竹内元県議の妻 ...
警察と消防によりますと、8日午後1時半すぎ、福岡市中央区のビルで「重さ約1トンのエレベーターの部品の下敷きになり、2人が負傷した」とビルの関係者から119番通報がありました。