News

4月18日号「きんようびのはらっぱで」に掲載の【東京都】4月24日(木)「市民憲法講座|現場から考える労働基準法改訂」、「4月緑フォーラム|消費税はなぜ悪税か」はいずれも正しくは ...
2025年04月25日|カテゴリー:情報欄「きんようびのはらっぱで」 憲法映画祭|10時半~19時、武蔵野公会堂(吉祥寺駅)。1日券2500円/1回券1000円。10時半~12時『禁じられた遊び』/13時~14時 ...
5月15日(木)10:30静岡地裁 浜岡原発運転終了・廃炉等請求訴訟 第62回口頭弁論期日 被告が浜岡原発3・4号機の原子力規制委員会への審査請求を一度取り下げてまとめて一本化して審査請求 ...
北多摩(東京20区)読者会4月26日(土)13時半~16時、コミュニティホール東本町(西武線「東久留米駅」北口5分「源の湯」2階)。参加費500円。3月の参加者は8人。 「昨秋頃から年金支給日 ...
選択的夫婦別姓を求める陳述書大募集!(第3次選択的夫婦別姓訴訟弁護団) 内容:氏名は人格権であり、現在の夫婦同氏強制制度は人権侵害であるという観点からの陳述書を募集。
昨年3月8日号のこのコラムで「テレビに声を上げよう」を書いた。「テレビ輝け!市民ネットワーク」の株主提案の知らせであった。この株主提案は今年も実施する。まだ文案は確定していないが、およそ5項目の定款追加を提案する予定だ。
集会には、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、日本共産党、れいわ新選組、社会民主党の女性議員が列席。女性議員増に資するとされる「衆院比例候補名簿で女性を上位で処遇」「候補者男女均等法に定められた男女均等割合の努力規定を義務とする法改正」「女性候補者 ...
日本民間放送労働組合連合会(民放労連)と日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)は3月11日、メディア企業の女性役員を3割にすることを求め、約2万5000筆のオンライン署名をフジテレビと日本民間放送連盟(民放連)に提出した。
東京電力福島第一原発事故で最高裁が東電責任者を〝無罪〟放免した一方で、故郷フクシマを放射能で汚染され、破壊されたことへの静かな怒りを世界に向けて発信し、その責任を問い続けている武藤類子さん(71歳)に、ドイツの国際環境保護団体が彼女の長年の功績を讃え ...
兵庫県の齋藤元彦知事をめぐるパワハラなどの疑惑について、県が設置した第三者調査委員会(藤本久俊委員長)が調査報告書を3月19日に公開した。調査対象は内部告発や職員へのアンケートを通じて寄せられた16項目で、このうち10項目を「パワハラ」だと認定。これ ...
花見シーズン真っただ中の3月30日、日曜日午後の都心の大通りにトラクター約30台が集結。独特なディーゼルエンジン音が響く中、全国から参加した農家や消費者が「日本の食を守るため立ち上がる時が来た!」と声をあげた。