Nuacht

12日午前、京都の夏の風物詩として知られる「川床」が突然崩れ、高齢の男女2人が川に転落しました。 2人はその後、川から脱出したということです。
JR西日本によると、神戸線は兵庫駅で列車と乗客が接触したため、芦屋駅と西明石駅の間で運転を見合わせています。 現在、振り替え輸送を実施ていますが、運転再開は12時半ごろの見込みです。 また、この事故の影響で、神戸線は大阪駅から芦屋駅の間で、西明石駅から姫路駅の間で遅れが発生しています。 最新の情報をHPで確認するなどしてください。 (午前11時55分時点の情報です) ...
大阪府寝屋川市は、旅館業法による条件などを緩和して民泊の営業を許可する「特区民泊」からの離脱を表明し、大阪府を通じて国に認定の廃止を申し立てたことを明らかにしました。 インバウンドが急増するなか、国は「特区民泊」の制度を開始し、大阪府では36市町村が実施可能エリアとなっています。 一方、この制度の下で民泊が急増した大阪市では、地元住民がごみや騒音などで住環境悪化による影響を訴えるケースが相次ぐなど ...
大阪府警は、還付金詐欺に使用される恐れがあると知りながら詐欺グループに名簿を売った疑いで、いわゆる「名簿業者」の代表取締役の男(75)を逮捕しました。 男は「60~80代で健康に気を使っている高齢者の名簿がほしい」という注文を受け、正規の取引で必要な手続きを取らずに売っていたということです。 売られた名簿は、介護保険料の還付金名目の詐欺に実際に使用されていたということです。
バイクを運転する女性をひき逃げし重傷を負わせた疑いで31歳の看護師の女が逮捕されました。 ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは京都府城陽市に住む看護師・辻光容疑者(31)です。
奈良県の富雄丸山古墳で見つかった3枚の鏡について、いずれも違う時代に中国大陸で作られたことがわかりました。 「富雄丸山古墳」ではおととし見つかった国内最大の銅鏡に続き、去年、木棺の中から3枚の銅鏡が見つかりました。
通信アプリ・LINEを使った投資詐欺で、滋賀県に住む82歳の男性が約2億7500万円をだまし取られていたことが分かりました。
JR西日本によりますと(10日午後7時45分現在)、あす8月11日(月)山陽新幹線は10日の大雨の影響に伴う設備点検等の状況により、広島駅~博多駅間において始発列車から遅れや運転を見合わせる可能性があるとしています。
国内最大級のクルーズ船「飛鳥III」が11日初めて京都府舞鶴市に寄港しました。 11日午前7時半ごろクルーズ船「飛鳥III」が舞鶴港に到着しました。
去年、11年ぶりに再開した京都府福知山市の花火大会が今年も行われ、約4000発の花火が夜空を彩りました。 11日、福知山市の上空を彩った花火。 2013年の花火大会では、ガソリンの爆発事故で3人が死亡、50人以上が重軽傷を負いました。 この事故以降、花火大会は中止されていましたが、去年、11年ぶりに再開し、今年は規模を拡大して約4000発の花火が打ち上げられました。 【来場者】 「今年の花火はすご ...
兵庫県高砂市のJR宝殿駅で、JR神戸線の普通列車がオーバーランし、この列車が40分以上遅れたほか、上下計4本の列車が運休するなどの影響が出ました。 JR西日本によると、JR神戸線・網干行き普通列車が宝殿駅に停車する際、数十m行き過ぎてホーム先端を超えて止まり、停止位置の修正のため41分の遅れが出ました。 乗客にけがはありませんでした。 これに伴い、JR神戸線では上り1本、下り3本の列車が運休したほ ...
大阪・関西万博の会場では北朝鮮による日本人の拉致の実態を伝えるパネル展が開催されています。 ギャラリーに飾られた横田めぐみさんのほほえましい写真。 大阪・関西万博では「人生を奪われた拉致被害者」と題したパネル展が開催されています。 展示では13歳の時に拉致された横田めぐみさんや、兵庫県出身の拉致被害者有本恵子さんの写真など、50枚のパネルが展示されています。 また、拉致被害者の家族からのメッセージ ...