Nieuws

デカルト・データマインは8月25日、米国税関・B/Lデータを基にまとめた日本発米国向け(往航)海上コンテナ貨物量の20フィートコンテナ換算の7月分統計データを発表した。
なお、三級アミンは、殺菌剤や洗浄剤などの界面活性剤に使用される重要な化学原料。これまで花王は、日本・フィリピン・ドイツの拠点で、独自技術を活かした高品質な三級アミンを世界トップ規模で生産し、自社製品に活用するとともに、ケミカル事業を通じて国内外の産業 ...
航空貨物運送協会が8月25日に公表した2025年7月の国内宅配個数は、376万4040個(前年同月比13.20%増)となった。 <国内航空宅配個数の推移> 掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
系統用蓄電池事業は、所有地(一部借地)に大型の蓄電池を設置して電力系統に接続し、電力市場(卸電力市場・需給調整市場・容量市場)で取引を行うもので、取引を通じて電力を充放電することで、電力系統(電力供給網)の安定化や効率化につなげるとともに、再生可能エ ...
医療機関向けの物資供給事業等を手がけるメディエントランスをはじめPhoxter、伊東電機、PALで構成する医療関連物流効率化協議会は8月22日、経済産業省が推進する令和6年度補正予算「持続可能な物流を支える物流効率化実証事業」に採択されたと発表した。
日本郵便では2025年1月20日~同年3月31日の期間を「コミュニケーション促進月間」に設定し、委託料を見直しなど協議を行った。その後、価格協議に関する対応や意見について調査するなかで、公正取引委員会から「違約金」の指導があったことを受け、実態につい ...
ジョーンズラングラサール(JLL)は9月10・11日の2日間、熊谷市の物流施設「ロンコプロフィットマート熊谷」でテナント・荷主企業を対象とした内覧会を開催する。
「MOVO Berth」で車両の滞在時間や入退場時間などのデータが可視化され、本社と現場が同じデータを見ながら改善を進められるようになったことで、製品出荷における2時間超の滞在件数が全拠点で98%削減できたという。
ニチレイグループは、2050年カーボンニュートラルの達成に向け、地球環境に配慮したCO2排出量削減を推進している。システムの導入により、太陽光発電システムを設置する場所の選択肢が広がり、再生可能エネルギーの活用拡大が可能となる。
日本パレットレンタル(JPR)は8月25日、主要パレット供給拠点である兵庫県加東市の「JPR東条デポ」において、3号棟を竣工したと発表した。
日本通運は大阪・関西万博で「場内貨物取扱指定事業者」「推奨物流事業者」の指名を受けており、会場内の輸送業務でNX商事、伊藤忠エネクスと連携してトラック車両にRD燃料を使用し、多様な荷物の運搬業務を行う。