Nieuws

日本政府が長年続けてきたロシア極東サハリン州への援助金の支払いを、ウクライナ侵攻開始後の2023~24年度にかけて2年連続で停止していたことが12日、外務省への取材で ...
福島県いわき市の温泉施設スパリゾートハワイアンズの新人フラガール4人が12日、昼のショーで先輩に交じり初舞台を踏み、華麗なダンスを披露した。終演後、新人の1人で静岡県出身のSHIZUKUさんは「幼い頃からの夢だったこのステージで見た景色は、忘れること ...
京都・祇園祭の見せ場となる前祭の山鉾巡行を控え、組み立てた鉾を試しに動かす「曳き初め」が12日、京都市中心部の四条通周辺であった。強い日差しの下、家族連れや観光客が力を合わせて綱を引き、重さ約10トンの鉾を動かした。 この日は、17日の巡行で先頭を進 ...
北海道は12日、福島町で新聞配達中の男性がヒグマに襲われて死亡した事故を受け、同町全域で「ヒグマ警報」を発出した。2022年5月に注意報や警報の制度ができて以来初めてで、8月11日までの1カ月間発出する予定。 道によると、ヒグマ警報は市街地付近でヒグ ...
【ソウル共同】米軍が事実上握る韓国軍の有事作戦統制権を韓国軍に移管する案について、韓国の革新系の李在明政権とトランプ米政権が協議を始めた。これまで米側は消極的だったがトランプ政権で前向きになったとの見方がある。実現する場合、在韓米軍の一部の日本移転と ...
市交通対策協議会と市の主催。夏の交通事故防止市民総ぐるみ運動(16~25日)に先立ち開催した。高齢者の交通事故防止、自転車利用時のヘルメット着用とルール順守、飲酒運転の根絶を重点項目とした。
コーナーには、細井さんが大会で準優勝した際に紹介したミステリー短編集「あと十五秒で死ぬ」(東京創元社)をはじめ、細井さんお薦めの6冊を置いている。細井さんは「本を読んでもらうきっかけになれば、うれしい」と話している。
「すかがわ・いわせアートフェスティバル」は8月2日、福島県の須賀川市役所で開く。須賀川・岩瀬地方の福祉事業所と東京芸術大が連携したイベントで、作品展示などアートの力で地域の活性化につなげる。
日本維新の会が焦りを募らせている。昨年の衆院選で敗北。参院選を党勢回復への好機とする考えだったが、政党支持率が低迷を続けているためだ。党内からは「土俵際の厳しい段階」(岩谷良平幹事長)との声が上がる。選挙戦では埋没を回避しようと、社会保険料を引き下げ ...
内閣府は12日までに、スペースデブリ(宇宙ごみ)の除去技術を使う際のルールを検討する方針を固めた。地球の周囲を漂う人工衛星やロケットの残骸を捕まえ、大気圏に落として処分する技術の開発は日本がリードする分野。だが、ごみを所有する国や企業との調整手続きが ...
政府は、過疎地などで高齢者らが安心して暮らせる住まいを確保するため、低料金で入居できるシェアハウスを全国的に整備する方針だ。年内に詳細を詰め、今後3年間で100カ所を目指す。介護など地域ケアの提供拠点とも位置付ける。地方では、既存の介護施設の維持が危 ...
宮崎、鹿児島県境に位置する霧島連山・新燃岳で噴火が続いている。6月下旬に7年ぶりに噴火し、7月3日には噴煙が5千メートルに達した。火山ガスや多量の火山灰などが混ざり地表を流れ下る「火砕流」が発生したとの指摘もあり、専門家は「いつ大規模な噴火に発展して ...