News

今回のテーマは「1970年代・80年代 同期デビューアーティスト」。 1977年、1980年、1982年、1985年、1987年、1988年の6つの年にスポットを当て、各年にデビューしたアーティストたちの名曲とともに当時 […] ...
どろだらけになって競技を楽しむ恒例の「どろんこ運動会」が高知県四万十町で行われました。 競争の様子 四万十町大正地域の町おこしのため2004年に始まった「どろんこ運動会」は今年で15回目。県内を中心に10チームおよそ80 […] ...
高知県芸西村にあるホテルの屋外プールで小学5年生の男の子が溺れ、意識不明の重体となっています。 事故があったのは芸西村にあるホテルです。 26日午後4時すぎ、屋外プールの底に沈んでいる男の子を監視員が発見しました。 溺れ […] ...
高知県内の山の中で国の天然記念物に指定されている生き物が見つかりました。 今週、県内の山にカニを取りに行っていた人が発見し、見たことない種類であったことから、むろと廃校水族館に調査を依頼しました。 Q館長、これは何ですか […] ...
高校野球高知大会決勝は、高知中央が明徳義塾をくだし、2年ぶりの夏の甲子園出場を決めました。 シード校同士の対決となった決勝戦。 1回表、明徳は2アウト2塁のチャンスをつくり、4番・野本のタイムリーで幸先よく先制します。 […] ...
夏の高校野球高知大会は7月26日、春野球場(高知市)で決勝戦が行われ、高知中央が3対2で明徳義塾に勝利、2年ぶり2回目の甲子園出場を決めました。 試合は1回表に明徳義塾が先制。3回にも追加点を入れました。 高知中央は4回 […] ...
四国新幹線の実現を目指すイベントが高知市で開かれ、多くの親子連れでにぎわいました。 このイベントは、四国新幹線の早期実現のため地元の機運を高めようと、高知県が初めて開きました。 中でも人気だったのは「見ると幸せになれる」 […] ...
2025年急増している百日咳。県内の患者数が1000人を超えたことが分かりました。 今年(2025)県内で百日咳に感染した人は、7月23日までに1028人で、2024年の205倍以上と急増しています。 このうち0歳から1 […] ...
高知大学と全国にスーパーなどを展開するイオンが、互いの知識や経験を防災に生かそうと協定を結びました。 高知大学で行われた連携協定締結式には、高知大学の受田浩之学長や、イオンの渡邉廣之副社長らが出席。協定には、防災に関する […] ...
高知県内で流通している中国製のおもちゃの銃が、本物の銃と同じ発射機能を備えていることが分かりました。実弾を詰めれば殺傷能力もあるといいます。 県警は所持している人に対し、最寄りの警察署に届けるよう呼びかけています。 警察 […] ...
高知県警によりますと、国内で流通している中国製のおもちゃの銃「リアルギミックミニリボルバー」は本物の拳銃と同じ発射機能を持っていて、火薬と金属製の弾を詰めれば殺傷能力があるということです。 県内では西部と中西部の2ヶ所の […] ...
高知県安芸市のシンボル「野良時計」の前でヒマワリが見頃を迎えています。 セミの声を浴びながら太陽に向かって咲くヒマワリ。安芸市土居の観光名所「野良時計」前に広がる2700平方メートルの畑に、ヒマワリが咲いています。 美し […] ...