News

【読売新聞】 【ワシントン=中根圭一】米航空宇宙局(NASA)のショーン・ダフィー長官代行が、2029年末までに月面で最初の原子炉を建設するよう指示した。中国やロシアは30年代半ばまでの建設を検討しており、これに対抗する狙いがある。
【読売新聞】 兵庫県知事の内部告発問題を調査する県議会百条委員会の元委員で、1月に死亡した竹内英明前県議(当時50歳)の妻(50)が8日、神戸市内で記者会見を開き、SNSなどで竹内氏を中傷したとして、政治団体「NHK党」の立花孝志党 ...
【読売新聞】 日本を代表する作曲家、細川俊夫(69)の新作オペラ「ナターシャ」が、8月11~17日に東京・初台の新国立劇場で世界初演される。環境破壊や戦争、資本主義の暴走など様々なテーマが盛り込まれた物語に、音楽でどんなメッセージを ...
【読売新聞】 クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール優勝から4年、ドイツ生まれの中川 優芽花 ( ゆめか ) が全曲バラードのリサイタルを行った。演奏は決して派手ではないが「何か」を持った人。スタミナやヴィルトゥオジティ(名技性)を ...
【読売新聞】 「宇宙戦艦ヤマト」主題歌などで知られる歌手のささきいさおさんの、デビュー65周年を祝うライブ「ささきいさお65周年記念~仲間と祝う復活祭~」が7月20日に東京のZepp Hanedaで開催された。私もライブの第1部トー ...
【読売新聞】 クマの目撃が岩手県内で頻発する中、クマの出没情報を通報・共有するスマートフォン向けのアプリが完成し、八幡平市で活用が広がっている。市が昨年4月に県内で初めて導入して以降、効率的な注意喚起につながっているという。(山森慶 ...
【読売新聞】POINT ■公認会計士試験が2026年の短答式試験から順次見直される。短答式と論文式試験の合格率のバランスが悪くなったためで、問題も会計士に必要な知識や資質をより把握できる内容に調整する。 ■ここ数年、難化している短答 ...
【読売新聞】 来年2月のミラノ・コルティナ五輪まで、6日であと半年となった。フィギュアスケートの日本勢は6大会連続となる表彰台を狙う。 男女は各3枠。女子で世界選手権3度優勝の坂本花織(シスメックス)は「個人、団体で銀メダル以上」を ...
【読売新聞】7月に上演された好舞台を演劇担当記者が話し合った。   小間井藍子  「泣くロミオと怒るジュリエット2025」は、 鄭義信 ( チョンウィシン ) 版「ロミオとジュリエット」ともいうべきオールメール(全員男性)キャストの ...
【読売新聞】 戦後世代の平和への願いを込めた歌「戦争を知らない子供たち」が1970年の大阪万博会場で披露されてから、55年になる。今年は戦後80年。今も世界では紛争が後を絶たない。作曲したフォーク歌手の杉田二郎は「戦争がなくならない ...
【読売新聞】 三交不動産は7日、三重県内最大規模のオフィスビル「四日市三交ビル」(三重県四日市市浜田町)を近鉄四日市駅近くに開業した。環境に配慮した設備を整え、災害時には津波避難ビルとしての役割も果たす。 四日市三交ビルは鉄骨造り1 ...