ニュース

中国ネット通販最大手アリババ集団傘下のAlibaba Cloud(アリババクラウド)は2025年4月29日、同社のLLM(大規模言語モデル)の最新版である「Qwen3」をリリースしたと発表した。フラッグシップモデル「Qwen3-235B-A22B」は ...
日立製作所は2025年4月28日、2025年3月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高に当たる売上収益は前の期比1%増の9兆7833億円、調整後営業利益は29%増の9716億円で過去最高益と ...
三井住友銀行は2025年4月30日、同日の処理を予定していた口座振替などの入出金手続きに遅延が生じ、一部について同日中に完了できない見通しになったと発表した。前日の4月29日に発生したシステム障害の影響だとしている。遅延対象となる口座振替などの件数は調査中である。
米メタは米国時間2025年4月29日、AI関連の開発者会議「LlamaCon」を初開催し、AIモデル「Llama」をAPI経由で提供すると発表した。メタはAIに関してオープンソース戦略を貫いてきた。オープン性とAPIは両立するのか。新機軸の狙いとは。
SCSKは2025年4月30日、2025年3月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高は前の期比24%増の5960億円、営業利益は16%増の661億円と、どちらも過去最高を更新した。2024年12月にTOB(株式公開買い付け)で買収したネットワンシステムズの第4四半期分の売上高727億円と営業利益91億円が含まれる。
日立製作所は2025年4月28日、2025年3月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高に当たる売上収益は前の期比1%増の9兆7833億円、調整後営業利益は29%増の9716億円で過去最高益となった。調整後EBITAは24%増の1兆1418億円 ...
NECは2025年4月28日、2025年3月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高に相当する売上収益は前の期比2%減の3兆4234億円で、営業利益は36%増の2564億円。調整後営業利益は28%増の2871億円だった。
米トランプ大統領が打ち出した「トランプ関税」が日本の製造業を揺るがしています。米国が貿易赤字になっていることから、「相互関税」と称して日本には24%の関税が課されました。先に追加関税が発動された自動車の関税率は25%です。世界最大の米国市場に製品を輸 ...
三井住友銀行は2025年4月29日、同日未明から続いていたシステム障害について、発生から約22時間後の同日午後11時16分ごろに復旧したと発表した。一夜明けた4月30日朝、全国の拠点で通常通り営業を始めた。原因は「引き続き調査中」(広報)としている。
日本証券業協会(日証協)は2025年4月25日、インターネット取引のログイン時に多要素認証を必須とする方針を決めた証券会社58社を公表した。日証協は利用者に対して、多要素認証を設定可能なサービスでは必ず有効にするよう呼びかけている。
富士通とThingsが製造業に向けて、製品に不具合が生じたときの原因情報を、企業に蓄積された情報から抽出できるAI(人工知能)の開発を進めている。過去の機種やトラブル事例についての知識やカンを持つベテランのような情報検索が可能になる。