ニュース

7月に入り、東シナ海上空では中国軍機が自衛隊機に至近距離まで接近したほか、海上でも、中国海警局の船が日本の領海に侵入を繰り返していて、防衛省や海上保安本部が警戒を続けています。こうしたなか、中国が軍事的圧力を強める台湾では、中国の侵攻に備えて年に一度 ...
セブン&アイ・ホールディングスは世界のユニフォームを紹介する企画で、一部の国・地域の表記について配慮に欠けていたと謝罪しました。この企画は発表直後から台湾の表記をめぐって批判の声が上がっていました。
製造業強化にまい進した中国はいまや世界最大のハイテク強国だ。米国は「追う立場」であることを自覚する必要がある。 独自進化の中国半導体産業 ...
初戦で韓国と引き分けた中国が開始早々の8分に先制すると、16分にも左CKの流れから加点。しかし後半に入ると台湾が55分、68分と立て続けにネットを揺らし、台湾が試合を振り出しに戻した。それでも中国は88分、ワン・ヤンウェンの得点で再びリードを奪うと、アディショナルタイムにも1点を加えて4-2で勝利。この結果、中国は勝ち点を「4」に積み上げ、暫定首位に浮上した。
旬なニュースの当事者を招き、その核心に迫る報道番組「深層NEWS」。読売新聞のベテラン記者で、コメンテーターを務める飯塚恵子編集委員と、元キャスターの吉田清久編集委員が、番組では伝えきれなかったニュースの深層に迫る。
【台北時事】台湾軍は9日、中国の武力侵攻に備える定例軍事演習「漢光」を18日までの日程で開始した。台湾有事への警戒感が高まる中、期間を昨年の5日間から過去最長の10日間に倍増させるなど、演習を前例のない規模に拡大。民間人の防空訓練も並行して実施する。
台湾で、中国の侵攻に備える定例の軍事演習が9日から始まりました。演習と並行して都市に住む大勢の市民が参加する大規模な訓練も行われる予定で、軍と民間が連携して防衛力を高めるねらいがあるとみられます。
中国とロシアは2022年初頭、ロシアのウクライナ侵攻直前に「無制限の協力関係」を宣言した。欧米当局者によれば、中国はロシアのウクライナ侵略を密かに支えているが、中国側は繰り返し自らは「紛争当事者ではない」と主張してきた。
【台北=西見由章】中国による軍事侵攻を想定した台湾の大規模年次演習「漢光」の実動演習が9日、台湾各地で始まった。中国による「グレーゾーン作戦」への対応や、持久戦で相手の戦力を削る「縦深防御」に重点を置き、期間を従来の5日間から過去最長の10日間に延長 ...
中国の侵攻を想定した台湾の年次演習「漢光演習」が9日、始まった。41回目となる演習は、18日まで過去最長の10日間にわたって24時間体制で行われる。ここ数年中国が台湾に対して仕掛ける、武力行使に至らない手段で脅威を与える「グレーゾーン作戦」への対処も ...
同社はセブン-イレブンの日にあたる7月11日に、世界各国のセブン-イレブンの店員のユニホームを紹介する企画を行ったが、台湾について「中国(台湾)」と表記したことが批判を浴びていた。
台湾で中国軍の攻撃に備える年に1度の定例軍事演習「漢光41号」が9日、始まった。これまでで最長の10日間にわたり、昼夜を通して実施される。期間中、市民を対象に防空などを訓練する「都市強靱性演習」も行う。台湾軍当局者は、軍民一体で「国家(台湾)防衛の決 ...