News

毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。
大阪・関西万博の大屋根「リング」の上で、全盲の私は驚き、途方に暮れた。進行方向を線状で示す誘導用の点字ブロックをたどり、1周2キロの回廊を歩いた。すると、誘導用が敷いていないところに行き着いた。
万博 の 大屋根リング 。「ゆがんでいる」との指摘に、協会が「一部斜めの設計で安全性に問題はない」と回答です。  万博のシンボル「大屋根リング」。今、SNSである指摘が相次いでいます。  【Xより】  「大屋根リング、歪み 傾斜 ?」  「ゆがんでるのかそういうデザインなのかわからんなー」  実際に見てみると…  (来場者)  「やっぱりゆがんでいるね、あそこだけ」 ...
13日に開幕した2025年大阪・関西万博のシンボルとなっている大屋根リングの閉幕後の活用法について、政界などから解体せずに残す案を推す声が強まる中、関西経済連合会の松本正義会長が産経新聞の取材に応じ、「一部の関係者だけでなく、官民一体で公明正大に議論 ...
【読売新聞】 大阪・関西万博を巡り、SNSで不正確な情報が拡散し、いたずらに不安をあおるような投稿も相次いでいる。専門家は「主催者側は正確な情報を発信することが重要だ」と指摘している。 ■不具合「ない」  人工島・ 夢洲 ( ゆめし ...
万博開幕から3日目。会場の今の様子を中継でお伝えします。(取材・報告=平田博一記者) 最寄りの夢洲(ゆめしま)駅に近い東ゲートからお伝えします。
日本国際博覧会協会(万博協会)は開幕初日の13日の雨により、大阪・関西万博の会場のシンボルである「大屋根リング」の一部で当初『雨漏り』が見つかったとしていましたが、「雨といの水があふれ、水がリング内に吹き込んだとみて、調査している」ことを明かしました ...
開幕初日から電波障害などのトラブルにも見舞われた大阪・関西万博。2日目の14日は、雷から来場者が避難する場面がありました。 【画像】「空飛ぶクルマ」初お目見えミャクミャクカラーの機体ふわふわ ■落雷の懸念…大屋根リング立ち入り制限 開幕日は、関係者を含めおよそ14万人が来場した大阪・関西万博。2日目の14日も混雑し、入場ゲートには長い列ができました。 大阪府 吉村洋文知事 「みなさん、こんにちは」 ...
万博協会は14日、会場内の「大屋根リング」に早くも「雨漏り」が発生していることを発表。ネットでは「どんな“中抜き工事”をしたんだ」など、疑問の声が続出している。 大屋根リング「雨漏り」の手抜き工事が大炎上 ...
読売テレビの元アナウンサー辛坊治郎(68)が15日までにX(旧ツイッター)を更新。13日に開幕した大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」をめぐる報道に私見を… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
大阪の夢洲で2025年4月13日〜10月13日の184日間の日程で開催される、大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)が、4月13日開幕した。大阪・関西万博会場のシンボルとなる建築物「大屋根リング」は、「多様でありながら、ひとつ」という会場デザイン ...
そうしたなか、新たに『大屋根リングが歪んでいる』という 指摘 も寄せられました。来場者が大屋根リングの上を歩いている写真が SNS などにアップされましたが、床の部分が、まるで重みに耐えられなくなったかのようにへこんで見えたのです。