ニュース

インデックス(日経平均株価、TOPIXなど)的には高値保ち合いの展開となろう。需給面ではETF(上場投資信託)の分配金捻出の売り(7月8日~10日に1.2兆円)が出る。アメリカ系ファンドは独立記念日(7月4日)を過ぎると・・・。
4月のトランプショックで大きく下落した株式市場ですが、その後は回復が続いており、6月後半にはナスダック指数とSP500指数が年初来安値を更新しました。あわせて日経平均も高値を更新しています。米国は利下げを織り込む形で株高が続く可能性がありますが、国内 ...
4日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、終値は前日比24円98銭(0.06%)高の3万9810円88銭だった。日本株の根強い先高観を背景に海外投機筋とみられる株価指数先物への買いが続いたほか、半導体関連など一部の値がさ株の上昇がけん引し、朝方 ...
4日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前引けは前日比42円30銭(0.11%)高の3万9828円20銭だった。3日の米株式相場の上昇や根強い日本株の先高観を背景に、海外投機筋とみられる株価指数先物への買いが先行し、朝方には4万円台に乗せ ...
東京市場まとめ1.概況日経平均は208円高の39,994円と続伸して寄付きました。前日の米国市場では、米雇用統計が堅調な結果となり、主要3指数が揃って上昇したことを受け、日本市場もその流れを引き継ぎ、買いが優勢でのスタートとなりました。寄付き直後に226円高の40,012円をつけ、本日の高値を更新しましたが、買い一巡後は売りが入り下げに転じるなど荒い値動きとなりました。中ごろには再び強含んだものの ...
4日の日経平均は小幅に続伸した。昨日23.42円高に続いて本日24.98円高と上げ幅は小さく、4万円手前での上値の重さを再確認する形となった。ローソク足は日足、週足ともに陰線で終了。株価上方の5日移動平均線が下向きに転じたこともあり・・・。
大引けの日経平均は前日比24.98円高の39810.88円となった。東証プライム市場の売買高は15億5102万株、売買代金は3兆8803億円だった。業種別では、電気・ガス業、銀行業、証券・商品先物取引業などが値上がり率上位、海運業、鉄鋼、非鉄金属など ...
前日の米国株式市場で主要株価指数が上昇したことを受け、日経平均は午前の取引で一時、4万円を回復した。しかし、その後は来週が期限とされる日米関税交渉が難航していると伝わり、投資家心理の重荷となった。銀行や証券の金融銘柄が買われ、鉄鋼や海運銘柄は売りが優勢だった。
4日の東京株式市場は日経平均株価(225種)が小幅続伸した。前日の米国株高を好感し半導体関連株が買われ、朝方に4万円台を回復した。その後は米関税政策への警戒感から、売り優勢となる場面もあった。
日経平均は前日比24.98円高の39810.88円(同+0.06%)で大引けを迎えた。なお、 TOPIX は前日比1.04pt安の2827.95pt(同-0.04%)。
[東京4日 ロイター] - <15:31> 大引けの日経平均小幅続伸、通商協議にらみ上値重い 週末前で様子見も 東京株式市場で日経平均は、前営業日比24円98銭高の3万9810円88銭と、小幅に続伸して取引を終えた。前日の米株高や為替相場の円安進行を受けて、朝方は買いが優勢となり、日経平均は一時4万円台を回復。ただ、その後は通商協議の行方を見極めたいとするムードが高まったほか、週末を控えて様子見姿 ...