ニュース

中国の電気自動車(EV)メーカーBYD(比亜迪)が、今年の世界EV販売でテスラ(Tesla)を上回り、1位になる見通しだ。テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がドナルド・トランプ米政権下で一時的に政治活動に関与していた間に、ライバルのBYDが3年ぶりにテスラの首位の座を奪うことになったと、英フィナンシャル・タイムズ(FT)が15日(現地時間)、報 ...
NIKKEI Mobilityは日経クロステックの記事を厳選して随時掲載しています。スズキは新型電気自動車「eビターラ」を国内で発売する(出所:日経クロステック)スズキはインドで生産する新型電気自動車(EV)「eビターラ」の中核部品を海外から輸入する ...
BYDの日本法人のBYD Auto Japanの正規ディーラー、ウイルプラスエンハンスは、7月26日に全国44店舗目、福岡エリア2店舗目となる正規ディーラー店舗「BYD AUTO福岡」をオープンする。 同店は福岡市博多区の大型商業施設「ららぽーと福岡 ...
ホンダのハイブリッド車(HEV)技術を基にしたプラグインハイブリッド車(PHEV)が中国で台頭している。電気自動車(EV)走行とエンジン走行の効率を両立しやすく、PHEV世界首位の中国・BYDが採用する。浙江吉利控股集団(Geely Holding ...
米電気自動車(EV)大手のテスラは2026年末までに日本の店舗数を2倍に増やす。商業施設を中心に出店し、現在の23店舗から50店舗にする。中国EV大手の比亜迪(BYD)も25年中に100店舗体制にする。日本は先進国の中でもEVの普及率が低水準だ。世界 ...
BYDはグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードにおいて新型『B5』を一般公開しました。来年欧州に導入予定の大型SUVで、合計出力686psのプラグインハイブリッド・システムを搭載しています。
「BYD AUTO 立川」は、立川エリアに新しくオープンする商業施設「COMMONS TACHIKAWA TACHIHI」内に位置し、最寄り駅の多摩モノレール「立飛駅」からは徒歩約4分で、車でのアクセスにも優れた立地です。
BYDの日本法人のBYD Auto Japanの正規ディーラー、EVライフデザイン山形は、7月26日に山形県初となるBYD正規ディーラー「BYD AUTO 山形」をオープンする。
調査会社ロー・モーションが15日に発表したデータによると、6月の完全電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)の世界販売台数は前年同月比24%増の180万台となった。中国と欧州でEVへのシフトが続いたことが背景。
トランプ大統領の関税政策が世界を揺らし、相対的な注目度が薄れていますが、世界最大の自動車市場である中国の競争構図も今年に入って目まぐるしく変化しています。2025年前半の主な動きと、今後の注目点を2回に分けて解説します。
日本市場に参入してちょうど2年半が経過したBYDの販売がここにきて躍進しています。2025年6月は512台の月間新記録を達成し、累計の販売台数も5300台を超えました。4月に発売したクロスオーバーSUVの「シーライオン7」に加え、4月の価格改定で「A ...
中国・比亜迪(BYD)傘下で日本の乗用車事業を手掛けるBYDオートジャパン(東福寺厚樹社長、横浜市神奈川区)は年内にも、電気自動車(EV)の駆動用電池を最適な状態にする有償サービスを始める。系列販売店で完全に放電させた後に、満充電とすることで、BYD ...