ニュース
書名 アメリカはなぜ戦争に負け続けたのか サブタイトル歴代大統領と失敗の戦後史 監修・編集・著者名ハーラン・ウルマン 著、中本義彦 監修、田口 未和 訳 出版社名中央公論新社 出版年月日2019年8月 7日 定価本体3200円+税 判型・ページ数四六判・347ページ ISBN9784120052248 ...
近視やスマホ老眼が社会的な問題となっている今、注目を集めているのが「ガボール・アイ」という視力回復法だ。 これは「ガボールパッチ」という複数の縞模様が並んだシートから、同じ模様を探すというゲーム感覚のトレーニング法。2017年3月にはニューヨーク・タイムズで取り上げられ ...
株式会社オトバンク「新刊JP」 次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア ...
書名 渡来系移住民 サブタイトル半島・大陸との往来 監修・編集・著者名吉村武彦、吉川真司、川尻秋生 編 出版社名岩波書店 出版年月日2020年3月19日 定価本体2600円+税 判型・ページ数四六判・333ページ ISBN9784000284981 ...
「あなたには、やりなおしたい過去がありますか?」 各国で記録的ベストセラーとなった小説『ミッドナイト・ライブラリー』(マット・ヘイグ 著)が、ついに日本上陸。ハーパーコリンズ・ジャパンより2月9日に刊行される。 全英1位。世界43カ国で刊行。BTSのリアリティー番組「In the SOOP BTS ...
新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画が突然停止になった。どうしてこの計画が急浮上し、強引に推進したものの、結局、見直しを迫られることになったのか。本書『兵器を買わされる日本』 (文春新書)を読んで理解できた。要するに「イージス・アショア」は米国から ...
J-CASTニュースで「元木昌彦の深読み週刊誌」を連載している元木さんの新刊が出た。『野垂れ死に――ある講談社・雑誌編集者の回想』(現代書館)。 1945年生まれの元木さんは、講談社で週刊現代やフライデー、Web現代の編集長を歴任した大ベテラン。今や週刊誌業界の「ご意見番」とも ...
あれからもう30年もたつのかと思う。日本中を震え上がらせた連続幼女誘拐殺人事件。本書『肉声 宮﨑勤 30年目の取調室』(文藝春秋)は、独自に入手した取調室での録音テープをもとに当時の関係者らに再取材して単行本化されたものだ。 著者はフジテレビ報道局の安永英樹さん。すでに ...
新型コロナウイルスとの戦いが世界に広がっている。このまま拡大が続くのか、なんとか収束の方向に向かうのか。本書『世界史を変えた13の病』(原書房)は感染症(疫病、伝染病)と人類の戦いを、世界史という枠組みで振り返ったものだ。わざわざ西洋社会で嫌われる「13」という数字を ...
書名 戸籍が語る古代の家族 監修・編集・著者名今津勝紀 著 出版社名吉川弘文館 出版年月日2019年10月 1日 定価本体1700円+税 判型・ページ数四六判・215ページ ISBN9784642058889 ...
書名 「コミックス」のメディア史 サブタイトルモノとしての戦後マンガとその行方 監修・編集・著者名山森宙史 著 出版社名青弓社 出版年月日2019年10月23日 定価本体2400円+税 判型・ページ数四六判・294ページ ISBN9784787234605 備考戦前は「漫画」、戦後は「マンガ」と著者が書き分けています ...
書名 暴走する日本軍兵士 サブタイトル帝国を崩壊させた明治維新の「バグ」 監修・編集・著者名ダニ・オルバフ 著、長尾莉紗・杉田真 訳 出版社名朝日新聞出版 出版年月日2019年7月19日 定価本体2400円+税 判型・ページ数四六判・464ページ ISBN9784022516169 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する