News
ロゴのデザインを担当した清水彩香さんは「激動の風に吹かれて奔走しながらも、りんと直美が手を取り合い、困難を切り開いていく姿を想像する中で、優しく有機的なイメージと、戦いながら意思を刻みつけていく凜(りん)としたイメージがリンクしていきました。彫刻刀で彫られた木版印刷時代の書体をもとに、りんと直美の精神を形にしています」とコメントを寄せた。
日本体操協会は8日、新体操の日本代表選手が村田由香里強化本部長(43)から威圧的な指導を受けたと協会に訴えた問題で、同本部長を続投させた協会の判断に「特段の問題点は見当たらない」と第三者機関の法律事務所が結論付けたことを明らかにした。村田氏を留任させた上で新たなスタッフを加えた新強化体制についても「妥当」との評価だった。
岐阜県多治見市の岐阜県現代陶芸美術館で9月28日まで開催中の展覧会「伊藤慶二 祈・これから」。美濃焼の伝統を踏まえつつも、焼き物にとらわれない独自の表現を切り開いてきた陶作家・伊藤慶二さん(89)。伊藤さんを長年追いかけてきた中日こどもウイークリーの宮崎正嗣記者が、会場に並んだ代表作を案内します。土でかたどられた人物の顔や足には、どんな思いが込められているのでしょうか。同館学芸員の林いづみさんによ ...
雨が小降りになった5時31分に阪神園芸のスタッフがグラウンドに登場。観客から拍手がわき、指笛や「阪神園芸がんばれ」と声援も飛んだ。スタッフらは水たまりに吸水用のパッドを置いたり、砂を入れてならしたりして懸命に整備。ラインを引き終わり、スタッフが引き揚 ...
埼玉県所沢市は8日、親族の戸籍謄本を請求するためうその公用申請書を作成したとして、虚偽有印公文書作成・同行使と公務員職権乱用の疑いで再逮捕された同市上下水道局主任の田中海斗容疑者(31)を懲戒免職とした。親族のマイナンバー(個人番号)を不正に取得したとして、マイナンバー法違反(職権乱用収集)の疑いでも7月に逮捕、起訴されている。
太平洋戦争後にフィリピンに残され無国籍状態となっている日系2世で、国籍回復に向けて来日中の竹井ホセさん(82)が8日、自身と同じ境遇の残留2世を念頭に「諦めずに待ち続けている人たちの願いをかなえて」と早期救済を訴えた。外務省で記者会見した。
宮内庁は8日、心臓の持病の治療を続ける上皇さま(91)が、東京・赤坂御用地の仙洞御所で歩行などの軽い運動を少しずつ始められていると明らかにした。新たな投薬による副作用はないが、脈拍が速くなる「上室性不整脈」の症状が時折出ているという。
北海道でヒグマが市街地に出没する事案が相次いでいることを受け、北海道と道町村会は8日、意見交換会を開いた。会の冒頭であいさつした上ノ国町の工藤昇町長は、ハンターや役場の人員、予算がいずれも不足しているとして「個々の町村での対応に限界がきている」と訴えた。
岐阜県は8日、中濃県事務所(美濃市)で、浄化槽の設置や廃止に関わる書類を紛失した事案で、新たに62件の紛失を確認したと発表した。書類には1741人分の氏名や住所などが含まれていた。8日時点で個人情報の漏えいや不正利用は確認されていないという。
日本郵政は8日、傘下の日本郵便が法定点呼を適切に実施しなかった問題を受け、集配や運送の外部委託費が年間で約65億円増加すると発表した。日本郵便は、国土交通省から約2500台の貨物運送許可の取り消し処分を受けており、輸送力確保のため外部委託を増やす方針。
医療従事者向けサイトを運営する「エムスリー」は8日までに、全国約7千のクリニックから得た独自の診療データを分析したところ、新型コロナウイルス感染症と診断された患者のうち抗ウイルス薬を処方された割合(処方率)が、7月時点で14・5%だったとする調査結果を公表した。治療への公費支援が2024年3月末に終了し、処方率はいったん低下したが、徐々に増加して終了前の水準に戻りつつあるという。
政府が策定を進める「第6次男女共同参画基本計画」に関し、市民団体が8日、包括的性教育の充実や自己決定権の尊重など「性と生殖に関する健康と権利」の実現を求める提言書を内閣府に提出した。記者会見した代表の福田和子さんは、計画を検討する場に若者が少ないとして「避妊や中絶、孤立出産など見過ごされやすい問題に、ユースの声を入れていきたい」と話した。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results