News
TIMEWELLは6月30日、信州大学の大学2年生と教員あわせて15名を対象に、ChatGPTをはじめとする生成AIやAIエージェント等の最新ツールを活用した事業開発実践講座を実施したことを発表した。
JEPAは、日本DAISYコンソーシアムと共催で、JEPAオンラインセミナー「読みに困難のある子どもたちに公平なテストを:アクセシブルCBTとPNPの可能性」を7月18日に開催する。
日時:8月2日(土)13:00~16:30 プログラム数:8 定員122名 会場:金沢工業大学 扇が丘キャンパス (石川県野々市市扇が丘) 申込み:7月14日(月)まで 抽選発表:7月22日(火) 参加費:無料 ...
やる気スイッチグループは、同社が展開するバイリンガル幼児園「キッズデュオインターナショナル」(KDI: Kids Duo International)の15園目として、2026年4月1日に、「KDIアカデメイア御成門」(東京・港区)を開園する。
母子モは6月30日、自治体の子育て関連事業デジタル化支援サービス「子育てDX」の「オンライン予約サービス」が埼玉県三芳町で導入されたことを発表した。
COMPASSは1日から、同社の学習eポータル+AI型教材「キュビナ」と「キュビナ スターター版」に、高校入試の過去問題に取り組むことができる中学校向け新コンテンツ「高校入試問題」を搭載した。
「教育費に毎月いくらかけているか」については、最も多かったのが「1万円以上~3万円未満」で50%。次いで「1万円未満」が23%。また、3割近くの家庭は教育費に「3万円以上」をかけていた。
NIJINは、同社が運営する教員向けコーチングサービス「先生コーチ」で、6月14日に開催したオンラインイベント「子どもが動き出すクラス会議とは?~主体性を育てる学級づくりの第1歩~」のアーカイブ動画を、公式LINE登録者限定で7月6日に無料公開(配信 ...
Studyplusは日々の勉強記録を可視化し、学習者同士でシェアして励まし合うことができる学習管理アプリ。学習モチベーションの維持向上をサポートするとともに、志望校選びや資格取得、将来の夢に向けた情報も提供している。2012年のサービス開始以来、累計 ...
東京⼯科⼤学は、同大学片柳研究所が、小学生を対象に自由な発想で身の回りのSDGsを達成するアイデアや取り組みを募集する「小学生SDGsコンテスト2025」を開催することを発表した。 最優秀賞1作品、優秀賞5作品、学校賞 ...
NPO人材開発機構は6月30日、障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」に新コンテンツ「能登半島地震の体験から学ぶ」を制作したことを発表した。
NECソリューションイノベータは、東京・江東区および近隣在住の小学4年~6年生を対象に、教育版マインクラフトを使用した「プログラミング体験ワークショップ」を、7月20日に、都内にある同社本社ビルで無料開催する。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results