Nuacht

浜松市内の天竜川は、上流域にあたる長野県とは異なる表情を見せる。大小の支流を集めて川幅を増し、海を目指す水面は、旅の果てに成長した天竜川の雄姿である。そんな旅路の後半にあたる天竜区阿多古川沿いに、若… ...
道の駅遠山郷とかぐらの湯グランドオープン(10月4日)記念の「チャレンジマラニック2025 in 遠山郷」同月19日午前7時から、飯田市南信濃の両施設前を発着点に開かれる。主催の実行委員会が出場者を… ...
身体が不自由な人にもゆっくり美術品を見てもらいたい—。飯田市駄科の吉川哲雄さん(77)が7月30日、天龍村郷土美術館に車椅子2台を寄贈した。今月上旬には収集したコレクションを展示・販売するチャリティ… ...
青い空に浮かぶ白い雲―。真っ昼間からチェアに寝転がると、自分がどこにいて、何をしにきたのか忘れてしまいそうだった。サウナの取材に来たのだけれど、熱波と冷水を切り抜けた開放感から、頭も体もすっかりリラ… ...
高森町吉田の飯田信用金庫高森支店でプロ野球選手のグッズを並べたロビー展が開かれている。侍ジャパンが優勝した「2023ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」の全メンバーのサイン入りユニホームや… ...
飯田市中央通りのレディースセレクトショップ「クリークス」が9月上旬から、知久町の伏見屋本店1階での営業を始める。中央通りでの営業は今月24日まで。 クリークスは伏見屋社長の鈴木広隆さん(57)が、3… ...
中央アルプスの山懐に抱かれた飯田市大休にある複合施設「ホテル風の山」に、完全貸し切り制のプライベートサウナamp;ジャグジーが整備された。今年3月の開設以降、サウナ通のみならず、「人目を気にせず自分… ...
飯田市川路公民館は7月31日、夏休み中の子どもたちを対象にした工作体験会を開いた。児童約40人が参加し、南信州飯田おもしろ科学工房によるお楽しみ講座を受講。工作を楽しみながら、異学年の児童やボランテ… ...
人形劇による被災地支援を行う「いい顔・笑顔 人形劇の会」(東京都渋谷区)が主催するフォーラムが8日、飯田市東和町のムトスぷらざであった。同会発足と阪神・淡路大震災から30年の節目に「人形劇の支援から… ...
9月のプレオープン、10月のグランドオープンに向けて順調に改修工事が進む道の駅遠山郷・かぐらの湯湯けむりの向こうに物語がある 8月、バカンスシーズン真っ盛り。涼を求めて山へ、川へと向かう人も多いが、実…・南信州新聞電子版 ...
専門家の講師が教えるいいだ人形劇フェスタの「わくわくワークショップ」の1つで、2日連続講座の「新聞紙で人形づくり&劇あそび」が8日、飯田市東和町のムトスぷらざで始まり、飯田下伊那地域の小学生とスタッフ15人が人形の製作と人形劇の基本を学んだ。 講座名と同じ本を出版しているベテラン人形劇人の渡辺真知子さんとわけみずえさんを講師に迎えて、南信州新聞社が「人形劇のまち飯田」の地元紙による創刊70周年記念 ...
任期満了に伴う全国知事会長選で、7日に無投票当選が決まった阿部守一知事(64)は同日、飯田市内で会見し「身の引き締まる思い。地方から、現場から日本の在り方を変えていく原動力、羅針盤としての役割を果た… ...