ニュース

一正蒲鉾株式会社(本社所在地:新潟県新潟市東区、代表取締役 社長執行役員:野崎正博)は2025年4 月、聖籠工場の屋上に自家消費型太陽光発電設備を導入し、発電を開始しました。 自家消費型太陽光発電の設置事業所は、2022年3月のまいたけ栽培センター、2023年4月の本社第二工場に続いて3拠点目となります。 聖籠工場(かまぼこ、伊達巻などを製造)では、従前より電力会社を通じて再生可能エネルギー由来の ...
イードでは世界の主要展示会の企業向けレポートを制作しており、オート上海2025(上海モーターショー2025)でもレポートを制作する予定です。レポート制作はレスポンス元副編集長のジャーナリスト佐藤耕一氏が担当します。
(注2)中部電力ミライズの通常の電気料金メニュー(一部対象外)に期間限定で付帯してご契約いただくオプションメニューで、「伊那市産CO2フリーでんき」の提供および返礼が完了次第、自動的に終了いたします。
株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下 当社)は、請求・債権管理システム「請求管理ロボ」が、世界シェアトップのCustomer-Led Growthプラットフォームを提供するGainsight株式会社(日本法人:東京都港区、代表取締役社長 絹村 悠、以下 Gainsight社)に採用されたことをお知らせします。
「日本産業技術大賞」は、その年に実用化された革新的な大型産業設備・構造物や、先端技術の開発、実用化で顕著な成果を挙げた企業・グループを表彰し、産業界や社会の発展に貢献した成果をたたえるとともに、技術開発を奨励することを目的として1972年に創設されました。産業の高度化およびシステム化技術時代を迎えた今日にふさわしい「総合技術を結集した成果」を表彰の対象とし、今回が54回目となります。
千葉銀行(頭取 米本 努、以下「当行」 )は、電力事業子会社 ひまわりグリーンエナジー株式会社(代表取締役社長 石井 廉、以下「ひまわりグリーン エナジー」 )において、銚子市に太陽光発電所を新設することをお知らせします。 当行は、2024 年 7 月にひまわりグリーンエナジー、東京電力エナジーパートナー株式会社(代表取締役社長 長﨑 桃子)とオフサイトコーポレート PPA※サービスに関する基本合 ...
日本ガイシ株式会社(社長:小林茂、本社:名古屋市)の製造子会社であるNGKセラミックスポーランド(シロンスク県グリヴィツェ市)は、ポーランドの太陽光発電事業者のHelios Renewable Energy Sp. zo. oと、NGKグループとして初めてVPPA(Virtual Power Purchase Agreement:仮想電力購入契約)を締結しました。 VPPAは、需要家が再生可能エネ ...
これに対しバーチャルPPAは、再エネ電源で発電された電気から環境価値を切り分けてご提供するため、お客さまは、生産ラインの稼働の有無・昼夜・季節等によらず柔軟に、実質的に再エネ電源で発電された電気を導入することが可能となります。
現在、大規模改修事業中の県営高田発電所において、令和7年4月6日、後谷ダムから発電所に導水している途中の水管が破断し、水が流出しています。また破断箇所一帯で土砂崩れが発生しました。
総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済 (東京都中央区日本橋 社長 菊地 弘幸 03-3241-3470)は、EV/PHV充電インフラのストック市場について、補助金予算の増額に伴い充電器の設置が増加している日本のほか、PHVの新車販売台数の増加で充電インフラの需要が大幅に増加している中国など注目17ヶ国を調査した。その結果を 「EV/PHEV充電インフラの国別整備実態と普及計画 2025」 ...
カナデビア株式会社は、当社の 100%子会社でごみ焼却発電プラントやバイオガスプラントの設計、建設、保守、運営などを手がける Kanadevia Inova AG(以下、Inova グループ)が、このほど、米国でごみ焼却発電プラントへのボイラ部品供給・据付や、メンテナンス事業などを展開する Matrix Power Services, Inc(以下、MPS)の全株式を取得しましたので、お知らせしま ...
開発した太陽光発電所から北陸新幹線への電力供給 北陸電力株式会社(以下、北陸電力)の完全子会社である北陸電力ビズ・エナジーソリューション株式会社(以下、北電 BEST)とブルースカイソーラー株式会社(以下、ブルースカイソーラー)は共同で合同会社「HBS エナジー1号合同会社」を 2024 年 8 月に設立し、合計約 15,000kW の太陽光発電所を開発しました。 この取り組みは、ブルースカイソー ...