News
1985年の日航ジャンボ機墜落事故から12日で40年となる。東京都豊島区の中央大4年瀬川藍生さん(21)は、大切な人を亡くした遺族の思いを引き継ごうと、交流を重ねている。事故を知らない同世代に伝える考えで、遺族の歩みを研究テーマに卒業制作に取り組む。
7歳で野球を始め、小学時代に浦添市選抜の一員として美ら島学童野球大会で県の頂点に立った。中学では硬式の大矢ヤングに入り、全国大会も経験した。全国のより多くの強豪との対戦を目標に、東海大熊本星翔への進学を決めた。
2022年に一般社団法人を解散した「県がん患者会連合会」が任意団体に移行して初めての患者会の集いが7月12日、那覇市首里石嶺町の県総合福祉センターで開かれた。乳がん経験者の黒島冨士子さんが自身の闘病を振り返り、「少しでも多くの仲間と語る時間をつくって ...
夜間のランニングを楽しむサマーナイトラン沖縄(アールビーズスポーツ財団主催、琉球新報社共催)が8日夜、那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇で開かれた。日が沈みかけた午後7時、参加者は走り出し、3時間にわたってさわやかな汗を流した。
全国高校総合体育大会・中国総体は3日、広島県や鳥取県などで各競技が行われた。相撲個人予選の個人戦は、玉城鳳真(北部農林)が1勝2敗と勝ち星を挙げた。玉城春翔(同)、前田幸之丞(中部農林)は3敗でいずれも予選敗退が決まった。
全国高校総合体育大会・中国総体は3日、広島県や鳥取県などで各競技が行われた。空手の男子個人形で、仲田琉一(コザ)がベスト8に入った。5回戦で敗れて敗者復活戦にまわり、同4回戦で惜敗した。女子形の仲本明香里(那覇西)は3回戦で敗れた。相撲個人予選の個人 ...
長崎への原爆投下から80年となった「原爆の日」の9日、長崎市の鈴木史朗市長は「平和祈念式典」で読み上げた平和宣言で、核戦争への強い危機感を示し、人種や国境を超え「『地球市民』の視点こそ、分断された世界をつなぎ直す原動力となる」と呼びかけた。石破茂首相は非核三原則の堅持を表明。核兵器なき世界に向け「国際社会の取り組みを主導していく」とあいさつする一方、核兵器禁止条約への署名、批准は言及を避けた。
1986年の福井中3殺害事件で服役し、再審無罪が確定した前川彰司さん(60)が9日、大阪市で開かれた集会に参加し、50人以上の支援者らを前に「捜査当局はこの事件を検証した上で、誠意を持って謝罪してほしい」と訴えた。
自民党の青山繁晴参院議員は9日、参院選大敗を受けた総裁選前倒しを重ねて訴えた。大阪市で記者会見し「衆参両院の選挙で負けて辞めなかった首相は今までいない」と述べ、石破茂首相(自民総裁)の退陣を要求。自身は大阪選挙区(改選数4)で議席を獲得できなかった責任を取り、7カ月余りで大阪府連会長を辞任した。
全国高校総体(インターハイ)第17日は9日、ヤマタスポーツパーク鳥取県民体育館などで行われ、相撲個人は沢田一輝(東京・目黒日大)が決勝で永松慧悟(埼玉栄)を押し倒し、高校横綱に輝いた。4強以上は大相撲の三段目最下位格付け出し資格を得た。
小笠原近海にある台風11号(ポードル)は9日午前9時現在、1時間に約20キロの速さで西へ進んでいる。沖縄地方へ接近する見通しの12日から13日にかけては、中心付近の最大風速が30メートル、最大瞬間風速が40メートル、中心気圧は985ヘクトパスカルにな ...
【ラハイナ共同】102人が死亡した2023年の米ハワイ州マウイ島の山火事は8日、発生から2年となった。被害が集中した西部ラハイナのビーチでは被災者ら数百人が集まり、サーフボードで沖合に出て死者を悼む伝統儀式に参加した。多くの被災者の精神状態が悪化したことが調査で新たに分かり、健康不安の長期化が懸念される。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results