News

中国の民間宇宙企業ランドスペース(Land Space、藍箭航天)は12日、同社が開発する液体酸素・液体メタン燃料のロケット「朱雀二号 (Zhuque-2)」の2回目となる打ち上げを実施し、軌道に到達したことを発表した(AFP通信, CRI Online, 中国経済新聞)。 朱雀二号の初打ち上げは昨年12月に既に行われて ...
世界保健機関 (WHO) は 15 日、非糖質甘味料 (NSS) を体重調整や非感染性疾患リスク低下の目的で使用すべきではないとのガイドラインを発表した (ニュースリリース、ガイドライン、Ars Technica の記事)。新ガイドラインは NSS が長期的な体脂肪減少の利益をもたらさないことが示唆されていること ...
山口大学がオオスズメバチがカブトムシを攻撃し、早朝に餌場を奪うことが分かったと発表した。理学部の小島渉講師が発見したもので、夜間の餌場を支配するカブトムシは、オオスズメバチがいないと昼まで餌場にとどまるという(中国新聞デジタル)。 小島講師が8月におこなった観察に ...
Windows 11 バージョン 22H2 の「はじめに」アプリが同バージョンを「Windows 11 2022 Update」と呼んでいるのが見つかり、Windows の大型アップデートの呼称が単純化されるのではないかと話題になっている (Neowin の記事 、 The Verge の記事 、 Windows Central の記事)。 Windows 10 ...
原子時計が発明された1950年代以来で、最も短い1日が観測されたそうだ。国際機関の国際地球回転・基準系事業(IERS) の発表によると、6月29日の地球の自転時間は、通常の1日24時間より1.59ミリ秒短かかったという。これまでの最短記録である2020年7月19日には、通常より1.47ミリ秒短かかったが ...
トヨタ及び子会社のウーブン・プラネットが水素カートリッジを開発した(GIZMODO 、 ニュースリリース)。プロトタイプなので暫定値だが、重量5kg、全長40cm、直径18cm、容量は3.3kWh相当。あらゆる汎用の可能性を考慮しており、ちょうどホンダが推進しているモバイルパワーパック(MPP)の水素 ...
三菱電機は17日、宇宙空間上で3Dプリンタを利用して衛星アンテナを製造する技術を開発したと発表した。3Dプリンターはアンテナの支柱や角度調整用モーターと一体化。真空でも安定して造形できる独自開発の特殊樹脂を使うという。円状に成形すると太陽光に含まれる紫外線によって硬化する ...
日本も参加する国際研究チーム「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)・コラボレーション」は、天の川銀河の中心に存在する巨大ブラックホールの輪郭の撮影に成功したと発表した(国立天文台 (NAOJ)リリース、NHK)。 地球規模の電波望遠鏡ネットワークを使って撮影されたものだと ...
魚にも右利きと左利きがある ストーリー by nagazou 2022年04月13日 6時04分 襲い方にクセがあるとは 部門より 世界淡水魚園水族館「アクア・トトぎふ」と名古屋大、富山大の共同研究チームによると、特定の種類の魚には体の左右一方をよく使う「利き」があるそうだ( 読売新聞 )。
犬の散歩を義務付ける法律として注目されるドイツの規則法改正案、実際の内容は? 新型コロナウイルスに犬2匹が陽性反応。国内としては初めて。ただし感染とは断定できず 犬向けの人工血液が開発される 猫を飼うと心臓発作のリスクが低減される? 第一石鹸、エープリルフールネタの猫も ...
国立天文台によると19日の16時頃から「部分月食」が起こるそうだ。今回は月の直径の97.8%までが影になるという「ほぼ皆既月食」になるそうで、皆既月食に近い状況が楽しめる。肝心の天候だが、ウェザーニューズによれば、西日本から東海、関東にかけて穏やかに晴れるところが多いとの ...
スリランカは今年5月、世界で初めて国内の農業をすべて 有機生産する計画を進めていた が中断することとなった。同国のゴタバヤ・ラジャパクサ大統領が定めた方針で、化学肥料の輸入を全面的に禁止するなどの処置を行っていた。しかし、農家などから反対が出ていたことに加え、この影響 ...