News

オーバカナル(AUX BACCHANALES)は “フランスの大衆食文化を伝える” をコンセプトに1995年3月 東京に誕生。東京で店舗を拡げるほか、京都・大阪・福岡などに出店中。広島には今回が初出店です。
広島会場では、ベトナム出身のシェフが考案した「トムヤム餃子の特製海老ラー油」や、イタリアンシェフ考案の衣に覆われた「十勝産濃厚味噌バター牛カツ餃子」、 ...
『月島もんじゃ もへじ』は、約50軒のもんじゃ店が並ぶ 月島もんじゃストリートに本店を構え、東京を中心に店舗展開中。広島駅への出店が、中四国エリアでは初のお店となります。
普段は閉じられている岩国基地の門が開く、貴重な1日 海上自衛隊/米海兵隊 岩国航空基地フレンドシップデーは2025年5月4日開催。開門時間は7時~、最終入場は14時。
「ザ・パーフェクト黒ラベル」こだわりの、クリーミーな泡・清潔なグラス・徹底された温度管理 のもとにビールを提供するため特別なビールサーバーを搭載したワゴン車が会場入り。
広島県内最大級のパンイベントとして開催されるこのイベントは、“パンが身近にある幸せな生活” をテーマとし 広島を中心としたパン屋さんが集結。イベント主催は株式会社タイヨーパッケージ(包装資材卸売)。
ホテルサンパレスは2024年11月30日に閉館しており、アパホテル広島駅前はこの敷地とあわせ一体化。これまで10階建てだった「アパホテル広島駅前」は、敷地を拡大し14階建で客室数251を持つホテルへと生まれ変わります。
当初は 向島 の住民にとってなくてはならない存在だった「福本渡船」は、かつて運賃が1円だったことから「1円ポッポ」の愛称で市民から親しまれてきました。
広島駅では北口(新幹線口)1階のイベントスペースで過去6回「駅弁まつり」を実施してきましたが、今回はミナモアの開業を記念した特別開催として 販売される駅弁の種類は過去最大!の51種類。 夫婦あなごめし / 鯛めし弁当 / 広島牡蠣づくし など、地元広島の駅弁はもちろんのこと ...
商業施設内にある水族館ということで比較的規模はコンパクトでしたが、美しいライティングや 地元広島の渓流の風景を再現し水の勢いや流れが見える水槽などで魅了し、癒しや清涼感を感じさせてくれる施設でした。
ワンピース新幹線は、山陽新幹線(新大阪~博多間)で主に「こだま」として運行されます。運行日は2025年4月12日の運行開始以降、ほぼ毎日あるようです。(除外日あり。ワンピース新幹線の公式サイトにて最新情報が確認できます。) ...
宮島口ではこの他にも、おきな堂の3軒隣で「みせん煎餅」が人気だった みせん本舗 岩むら も2024年夏に閉店しており、 宮島口 の老舗店が相次いで去っていくことに寂しさを感じます。