Nieuws

高齢者を保護した大仙市と美郷町の4人に警察から感謝状が贈られました。 秋田・大仙警察署で22日、高齢者を保護した2つのケースについて感謝状の贈呈式がありました。そのうち1つのケースは雷雨のなか、高齢女性が傘もささずに歩いていました。 ※詳細は動画ニュース配信でご覧ください。
高校生が先進の農業技術を体験しました。若者にもっと農業に参加してほしい。そのきっかけ作りに農機メーカーやJAも協力です。 参加したのは、秋田・由利本荘市の西目高校で農業を学ぶ生徒29人です。農業を進路の選択肢に加える生徒が増えてほしいという高校の思いに、農業機械メーカーとJA全が全面協力。先進技術を搭載した機械を使った実習がはじめて実現しました。 ※詳細は動画ニュース配信をご覧ください。
田植えシーズン真っ盛り、秋田県内では各地で作業が進んでいます。一家総出で田植えをする田んぼに秋田朝日放送のカメラがお邪魔しました。 18日、大仙市の田んぼで和気あいあいと田植えをしたのは、佐藤毅さん夫婦と息子や孫、それにご近所さんも加えた総勢7人です。佐藤さんの田んぼはおよそ2ha。家族だけでなくご近所もちつもたれつで繁忙期を乗り切っているそうです。 また、直接販売をしている佐藤さんは「令和のコメ ...
秋田県漁業協同組合が、洋上風力発電事業を巡り事業者から支払われた協力金について、仙台国税局などからおよそ7億円の申告漏れを指摘されていたことがわかりました。 関係者によりますと、協力金は男鹿や能代などの沖合で進められている洋上風力発電事業を巡り、漁に出られないなどの影響を考慮して、事業者から支払われたものです。 仙台国税局などは、2023年度までの5年間であわせておよそ7億円の申告漏れを指摘しまし ...
秋田・由利本荘市で男性が後退してきた軽自動車とぶつかりその後死亡しました。 警察と消防によりますと、22日午前11時半すぎ由利本荘市鳥海町伏見で「交通事故が起きた」と近くを通りかかった人から消防に通報がありました。 70代の女性が軽自動車を降りているときに車が後退し男性にぶつかったということです。男性は小野伸さん(69)で、会話ができる状態で病院に運ばれましたが、その後容体が急変し事故からおよそ4 ...
秋田県漁業協同組合が、洋上風力発電事業を巡り事業者から支払われた協力金について、仙台国税局などからおよそ7億円の申告漏れを指摘されていたことがわかりました。 関係者によりますと、協力金は男鹿や能代などの沖合で進められている洋上風力発電事業を巡り、漁に出られないなどの影響を考慮して、事業者から支払われたものです。 仙台国税局などは、2023年度までの5年間であわせておよそ7億円の申告漏れを指摘しまし ...
秋田県内のレギュラーガソリンの平均価格は4週連続の値下がりです。 資源エネルギー庁によりますと、19日時点の秋田県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は、1Lあたり180.5円で、前の週に比べ1.2円値下がりしました。 ガソリン価格をめぐっては物価高対策として政府が22日から補助額を段階的に調整し、最終的に1Lあたり10円の引き下げとすることを決めています。 ガソリン価格の調査を担当している石油情 ...
都道府県別の社長の平均年齢は秋田県が7年連続で最も高くなりました。 帝国データバンクの調査によりますと、秋田県内の社長の平均年齢は2024年の時点で62.6歳で、全国平均を上回り岩手と並んで全国で最も高くなりました。秋田が全国最高となるのは7年連続です。平均年齢は、1990年の54.2歳と比べ、去年までに8.4歳上がりました。 年代別では、50歳以上の社長の割合が8割を超えている一方、40歳未満の ...
由利本荘市の保育園で園児たちが地震や津波が起きた時にどう身を守ればいいのか学びました。 石脇西保育園は海の近くにあります。地震や津波が起きたらどんな対応をするべきか、年長組の園児が地元の警察官と確認しました。地震が起きた時に転倒しないよう姿勢を低くするカエルのポーズや、頭を守るダンゴムシのポーズを学びました。避難場所までの徒歩での避難訓練は雨で中止されましたが、園児たちはレインコートを着て雨の日の ...
運転免許証を作成するシステムに障害が発生し、一時運転免許の更新や発行手続きなどができなくなりました。システムは現在は復旧しています。 県警によりますと警察庁が管理するシステムで障害が起き、21日朝、北海道と東北6県で運転免許に関する業務ができなくなりました。警察庁が原因を調査したところ、道路工事によって、回線にトラブルが生じたとみられるということです。県内では県警運転免許センターのほか、警察署や一 ...
秋田市新屋でクマの目撃が相次いでいます。住宅の近くで目撃されていて、警察が注意を呼びかけています。 県のツキノワグマ等情報マップシステム「クマダス」によりますと、20日午後6時すぎ秋田市新屋日吉町で、道路わきの草むらをうろつく体長およそ1メートルのクマが目撃されました。警察によりますと20日午後3時ごろ、40代の女性が国道7号の連絡道を車で走行中、道路上にいる体長およそ1メートルのクマを目撃してい ...
相次ぐクマの市街地での目撃に、秋田市内のホームセンターは特設コーナーを作り対応しています。 秋田市外旭川のホームセンターでは、去年3月からクマ対策グッズのコーナーを設けています。より遠くに音を響かせる鈴や大音量ラジオ、爆竹など山に行く人にとっては定番の必需品が1カ所に集められ売れ行きも好調です。特設コーナーを作る前に比べ、グッズ全体としては売上は1.5倍に。商品によっては売れ行きが5倍になったもの ...