ニュース

八峰白神ジオパークガイドの会(西出静会長)の総会は27日、八峰町八森のファガスで開かれ、企画ガイドや研修などに取り組むとした今年度事業計画を決定したほか、役員を改選し、新会長に鈴木和人さんを選出した。総会後は泊海岸に移動して研さん会に臨み、新たな知見 ...
能代支援学校(佐藤圭吾校長)で24日、介護職への就職を目指す高等部生徒が受講する「介護職員初任者研修」の開講式が行われた。生徒たちは、講義や実習を通して介護職に必要な知識や技術を身に付けると誓い、学習をスタートさせた。同校では、平成16年に訪問介護員 ...
能代市河戸川の熊野神社(浅野士郎宮司)で28日夜、作占いの「湯立て神事」が行われた。浅野宮司がわらぼうきを湯に入れて一気に引き上げると、高々と湯気が上がり、託宣は「平年作以上」。参列者たちは安堵(あんど)の表情を浮かべた。湯立て神事は、同神社の例大祭 ...
三種町は今年度、漁業振興計画を策定する。同町の漁業は、日本海での海面漁業と八郎潟残存湖での内水面漁業の2種だが、担い手の減少や気候変動による漁獲量の落ち込みなど水産業を取り巻く状況は厳しさを増しており、実情を把握した上で資源の有効活用や成長産業化、漁 ...
古くなったり不用になったりした人形に別れを告げようという人形供養祭が27日、能代市臥竜山の虹のホール・クオーレのしろで行われた。能代山本各地から多くの人たちが思い出が詰まった人形を持ち寄って供養に臨み、長年の感謝を伝えながら手を合わせた。人形供養祭は ...
「昭和の日」でゴールデンウイーク前半の最終日となった29日、能代山本の各地で春祭りが行われ、それぞれ神事で地域の安泰を願ったほか、子どもみこしが巡行した地区もあった。能代市扇田字道地の開道神社(浅野紘美宮司)では、氏子総代や自治会役員らが神事に臨み、 ...
白神山地の価値や恵みを伝えるツアーが23日、能代市などで行われた。JR東日本秋田支社の企画。同市に拠点を置いて白神山地の環境保全や観光振興に取り組む一般社団法人・白神コミュニケーションズの「白神Cafe&Gallery」に県内外からのツアー客が訪れ、 ...
桜が満開になっている能代市二ツ井町のきみまち阪公園で、ライトアップされた桜の枝がハート型になって「恋文の里」を彩っている。桜のハートが見られるのは、同公園駐車場から恋文ポストがある広場へと上っていく階段の途中。長年、1年を通じて同公園に通ってさまざま ...
三種町のお産と子育てを守る会(小林かおり代表)主催の「産婆と語る会」はこのほど、同町志戸橋の「ままのいえ」で開かれ、妊娠中の女性たちが参加し、助産師の小林さんから出産に向けた心と体の準備についてアドバイスを受け、出産に備えた。小林さんは、出張専門の助 ...
能代市桧山の古刹(こさつ)・多宝院で28日、同市の檜山地域まちづくり協議会(鈴木敬一会長)が主催する「檜山桜まつり」が開幕した。境内や駐車場に植栽されている枝垂れ桜は、ここ数日の暖かさで開花が進み、30日までのまつり会期中が見頃のピーク。午前中から次 ...
能代市上町の平山はかり店(平山はるみ店主)で、端午の節句に合わせたこいのぼりや幟(のぼり)、五月人形などが展示されている。市内の民家で長年保存されてきた歴史と趣のある品々が、来店者の関心を引いている。展示会は、店主の平山さん(62)が、同市桧山地区出 ...
能代市の能代公園のリニューアルを記念した「デジタルスタンプラリー」が、5月1日から7月31日まで同公園を中心に開かれる。バリアフリー園路の整備やベンチの更新といった市のリニューアル事業の終了を踏まえて初めて計画。公園内を中心に6カ所以上を巡ってスマートフォンでスタンプをためると、500円分のQUOカードがもらえる。先着100人。QRコードは、市のホームページや各種SNSのほか、能代観光協会などに用 ...