News

JR九州は5日、2026年3月期第1四半期連結決算を発表した。鉄道運輸収入や不動産販売収入の増加をはじめ全セグメントで売り上げが伸び5期連続の増収。売上高、営業利益、経常利益のいずれも第1四半期では過去最高を更新。四半期純利益は24年3月期に計上した ...
JR西日本は5日、2026年3月期第1四半期連結決算を発表した。大阪駅西地区のまちづくりプロジェクト開業や大阪・関西万博効果により、5期連続で増収に。売上高は第1四半期として過去最高となり、各利益も増益。通期の業績予想と配当予想は5月2日発表の数値を ...
中部運輸局は乗合バス事業者2社に車両使用停止等の処分を行った。2社はあおい交通と東鉄アシスト。あおい交通は複数の違反があったことから事業用自動車2両を30日間使用停止としたほか、文書で警告した。東鉄アシストは正当な事由がなく車いす利用者を拒絶したこと ...
「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産早期登録へ―。観光・宿泊業界がその実現へ機運醸成の取り組みを進めている。日本からの登録は件数が多いことから隔年とされ、「温泉文化」の登録は最速で2028年。同年の登録を目指す国内の候補は複数あり、今年中にも政府による正式な候補がその中から決定する予定だ。観光・宿泊業界で組織する ...
台湾観光局(台湾政府観光署)は8月8・9日の2日間、帝京大学観光経営学科の山下晋一教授を講師に招き、「持続可能な経営×デジタルイノベーション」をテーマとした人材育成ワークショップを開いた。台湾の旅行会社とホテルの幹部22人が参加した。山下教授は元阿寒観光協会専務理事、元JAL日本航空台湾支社長。 参加者は台湾の観光を担 ...
観光経済新聞社は、47都道府県の2025年度当初予算の観光予算額について、観光担当部課を対象にアンケート調査を実施した。訪日インバウンドのさらなる拡大が見込まれ、大阪・関西万博の年でもある2025年。国内旅行振興やインバウンド誘客、観光地域づくりなど ...
大阪・関西万博が4月13日に開幕して1カ月が経過し、私自身も開幕前からの取材も含めて合計9回、万博会場を訪れているが、最近の傾向としては大阪メトロ中央線夢洲駅直結の東ゲートに入場者が集中している状況にあり、万博協会からもバスを中心とした西ゲートへの分 ...
森と川に抱かれた新世代リゾートホテル誕生宮城県白石市の鎌先温泉で長い歴史を持つ合資会社一條旅館(時音の宿 湯主一條)は、2025年9月2日(火)に新たなリゾートホテル「THE YUKAWA」をグランドオープンすることを発表した。500年にわたる伝統の ...
エアロKは、沖縄/那覇〜清州線を10月1日に開設する。GDSデータなどから路線情報を提供しているAeroRoutesによると、1日1往復を運航する。機材はエアバスA320型機を使用する。所要時間は沖縄/那覇発が2時間10分、清州発が2時間5分〜2時間 ...
Peter O'Donovanのキャリアにはいくつかのリーダーシップの経歴が含まれています。現在はCarTrawlerのCEOを務めています。O'Donovanは、最高執行責任者COOを4年間務めた後、2022年にその役割に任命されました。CarTrawlerは、クライアントと旅行ブランドを世界中のモビリティソリューシ ...
「夏休みの予約ペースが昨年の7割未満にとどまっている」「値引きしなければ予約が入らない」。2025年6月以降、宿泊単価の相場が崩れ、価格競争が激化している。その結果、想定していた収益の確保が難しくなり、単なる値下げや販促強化では対応に限界が見られるよ ...
ホテル・旅館に特化した不動産鑑定の日本ホテルアプレイザル(東京都千代田区、北村剛史社長)は8月18日、全国47都道府県別の宿泊施設運営コスト指標「北村インデックス」を発表した。設備管理費と水道光熱費を都道府県別に数値化し、全国平均を100とした指数で ...