ニュース

8月12日(火)の近畿地方は、引き続き大雨に警戒を。雨が降ったりやんだりで、バケツをひっくり返したような降り方の所もありそうです。
自民党の大阪府連は8月9日に総務会を開き、青山繁晴参院議員(73)の府連会長辞任を正式に了承しました。
6歳の息子の頭部を浴室のガラス製の仕切りに打ちつけ軽傷を負わせた疑いで、34歳の父親を滋賀県警が逮捕しました。 男は「しつけの一環で暴行した」という旨を話しているということです。 8月10日に傷害の疑いで現行犯逮捕されたのは、大阪府内に住む会社員の男 ...
夏の風物詩、阿波おどりが徳島市で開幕しました。 8月11日に開幕した徳島市の阿波おどり。アスティとくしまの舞台には計約600人の踊り子が参加しました。 踊り子たちは華麗に舞う女踊りや激しく躍動的な男踊りを披露。威勢のいいかけ声を響かせました。
大阪・関西万博の入場券の販売枚数、運営費が黒字化する目安を達成しました。
万博会場で北朝鮮による拉致問題を考える特別展示が行われています。 会場に並んだ顔写真入りのパネル。拉致される前に撮影された家族写真などが説明とともに展示されています。
たま駅長の特大絵馬が奉納されました。 8月11日に披露されたのは、和歌山電鉄で駅長を務め、10年前に死んだ三毛猫「たま駅長」が描かれた巨大絵馬です。
3人が亡くなった花火大会から12年。京都府福知山市で追悼の法要が営まれました。 2013年に福知山市の由良川沿いで行われた花火大会では、露店の店主が発電機に給油する際に携行缶からガソリンが噴き出して爆発し、3人が死亡、54人が重軽傷を負いました。
大阪・関西万博の入場券の累計販売枚数が、1800万枚を超えました。運営収支の黒字化の目安を達成した形となります。 ▼協会は“会期終盤以降の精査が必要”との姿勢も ...
時は慶応三年(1867年)、九月。物の想いを鬼に変える“付喪神使い”の秋津が包みを手に、京から甚夜を訪ねてやって来た。秋津が携えていたのは、金粉で紫陽花が描かれた美しい茶器。これを使って、茶を点ててくれる人を探しているという。ふさわしい人を探す道中、 ...
「おかーさんといっしょに、したいこと……ある」 うみの願いを叶えるため、羽依里としろははうみと『疑似家族』の関係を築いていく。
『ゴゴスマ』は平日午後に知りたい情報を、「生・速報・最新」にこだわってお伝えします。 気になる話題は番組名物の巨大ボードでわかりやすくまとめ、専門家による解説を交えて深掘りします。