中学生の硬式野球チーム秦野リトルシニア(牧嶋和昭監督、部員62人)が、8月24日から開催された南関東支部秋季大会(61チーム参加)でベスト8に進出し、2年連続で秋の関東大会への出場を決めた。
国際的な啓発運動「ベイビー・ロス・アウェアネス・ウィーク〜亡くなった赤ちゃんとご家族に想いを寄せる1週間〜」の10月9日(木)から15日(水)(12日除く)まで、大船観音寺がキャンペーンシンボルのピンク&ブルーリボンの色にライトアップされる。点灯は、 ...
八王子国際協会が10月26日(日)から全3回で「日本語ボランティア養成講座(基礎)」を開催する。東京日本語ボランティア・ネットワーク講師や同協会委員長が登壇し、テーマに沿って実践的なヒントを伝授する。
石破茂首相(総裁)の後任を決める自民党総裁選挙が10月4日に行われ、高市早苗前経済安全保障担当大臣が当選した。昨年に続き2度目の挑戦となった小泉進次郎農林水産大臣(衆院11区=横須賀市・三浦市)は決選投票で高市氏に敗れた。 神奈川県内の党員票では、小泉氏が得票数の約48%となる1万8650票でトップだった。2位が高市氏の1万3782票だった。
石破茂首相(総裁)の後任を決める自民党総裁選挙が10月4日に行われ、高市早苗前経済安全保障担当大臣が当選した。昨年に続き2度目の挑戦となった小泉進次郎農林水産大臣(衆院11区=横須賀市・三浦市)は決選投票で高市氏に敗れた。 神奈川県内の党員票では、小泉氏が得票数の約48%となる1万8650票でトップだった。2位が高市氏の1万3782票だった。 高市氏、小泉氏を含めて5人の争いとなった総裁選。1回目 ...
相模原市は10月1日、芝野虎丸十段を「相模原市ホームタウンアーティスト」の第1号に認定した。 相模原市ホームタウンアーティスト制度は、次代を担う人材育成への協力や市のイベント参加、市のPR活動などを通じて、市の文化芸術イメージの向上に協力してもらうことを目的としている。市はこれまでにSC相模原、ノジマステラ神奈川相模原など4チームをホームタウンチームに、F1ドライバー角田裕毅選手、プロボクサー中谷 ...
横浜市は10月3日、市内でインフルエンザが流行期に入ったことを発表した。 市の感染症発生動向調査によると、9月22日から28日までの1週間で、市内の定点医療機関あたりの患者報告数が1・64人となり、流行開始の目安となる1・00人を超えた。患者報告数は9月上旬から3週連続で増加しているが、伸び幅が大きくなっている。 15歳未満が約8割 年齢別では15歳未満が全体の78%を占めており、子どもを中心に感 ...
南区山王町のお三の宮日枝神社境内で10月19日(日)、音楽イベント「神JAZZ」が開かれる。正午から16時で入場無料。 5回目となる今回は歌手の日野美歌さんをメインゲストに迎えるほか、実力派のジャズミュージシャンが揃い、多彩なステージが披露される。
こどもの森公園わんぱくらんど(小田原市久野4377の1)で人気のロードトレインがこのほどリニューアルされ新車両が導入された。 従来のディーゼル式からEV(電気自動車)仕様となったロードトレインの名は「ぼうけん号」。赤と青のコントラストが際立つかわいらしいデザインだ。運行はどんぐりの森駅から冒険の丘駅までで、料金は中学生以上が片道300円、小学生が同100円。未就学児は無料。
神奈川県立足柄上病院と足柄ロータリークラブによるイベント「2025 ふれ愛フェスタ」が10月4日(土)、松田町生涯学習センターで開かれる。持続可能な世界の実現のために示されている「SDGs」を念頭に、こども・地域・医療の未来について考えようと初めて企画されたもの。午前10時から午後3時まで、入場無料。 SDGsは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標で、個人はもちろん、団体 ...
全国の松田姓の人たちに呼びかける交流イベント「全国松田サミットin松田町」が10月26日(日)、松田町生涯学習センターで8年ぶりに開催される。午後1時から5時30分まで。入場無料。 2017年、当時の「松田山ハーブガーデン」のスタッフが町おこしのために全国の松田さんを募集したことがきっかけで初めて開催された。今回は松田町・寄村の合併70周年記念事業として実施さる。 当日は、基礎講座「松田氏入門」や ...
南足柄市と足柄上郡5町の戦没者を追悼する「足柄上地区慰霊大祭」が9月25日、松田町生涯学習センターで行われ、遺族ら約90人が参列した。 参加者は式典の前に延命寺にある慰霊塔「放光殿」で供養を行った。放光殿は第2次世界大戦で亡くなった1市5町の戦没者約1800人の名前が書かれており、足柄仏教会と南足柄市仏教会が協力のもと1950年から供養を続けている。64年からは行政主催のもと隔年で実施されており、 ...