News

楽天グループは4月17日、「Rakuten Tech Center Europe(楽天テックセンター・ヨーロッパ)」をフランス・パリに設立したと発表した。欧州市場を中心にイノベーションと協業を推進し、技術分野のリーダーとしての地位確立を目指 ...
内閣府・消費者委員会の「支払手段の多様化と消費者問題に関する専門調査会」が4月17日に開催され、弁護士の池本誠司委員と葛山弘輝委員が、さまざまな支払手段を利用した悪質商法による消費者被害救済の現状を報告した。 ▽関連記事 消費者 ...
環境に配慮した消費行動を促すため、消費者庁は4月17日、「グリーン志向消費」につながる取り組みをまとめたチェックリストを公表した。チェックリストを参考に、身近な行動から始めてもらうことを目的としている。 ▽関連記事 消費者庁、カ ...
クラダシは4月16日、ECサイト「Kuradashi」でeギフトサービス「Kuradashi e-gift」を開始すると発表した。好みのオリジナルメッセージカードを選ぶこともできる。これに伴って、オリジナルギフト商品の販売を開始する。
楽天インサイトが4月15日発表した大規模調査の結果(アスキングビッグデータ)によると、「世の中のサービスのデジタル化についていけるか不安だ」と感じている人が増加し、特に40代以上の女性で割合が高くなる傾向が見られた。コロナ禍以降、急激なデジ ...
東京都は4月16日、先端技術を活用した社会課題解決促進事業「Tokyo Social Innovation Tech Award 2025」の募集を開始した。都内の中小企業が保有するAIやメタバースなどを活用したソリューション・コンテンツを ...
公正取引委員会が独占禁止法に基づく排除措置命令を行ったことを受けて、米グーグルは4月15日、同社のサイトで「遺憾の意」を表明するとともに、アンドロイドに関する契約は任意によるものと反論した。 ▽関連記事 公取、米グーグルに排除措 ...
クラフトビールを製造販売するヤッホーブルーイングは、ビアレストランの展開、ファンの集い、コンテンツ発信など多様な取り組みを展開しているが、それらのルーツとなっているのがEC事業という。同社のEC事業が飛躍的に進化したきっかけは、3年前のサイ ...
北の達人コーポレーションが4月14日発表した2月期連結決算は、売上高が前期比19.4%減の118億2600万円、営業利益が同15.6%増の16億7500万円、純利益が同21.2%増の12億500万円の減収増益となった。 ▽関連記事 ...
ユーザー心理を巧みに利用し定期購入など不利益な契約を結ばせるネット上の仕掛け「ダークパターン」による国内被害額が、ついに1兆円を超えたと推定される。その類型は多岐にわたるため日本には包括的に規制する法律は存在しないが、被害撲滅に向けて官民が ...
イーベイ・ジャパンが4月14日発表した「コスメの買い方とレビューに関する調査」の結果によると、20代~30代の女性がECでコスメ・スキンケア用品を購入する理由のトップ3に、「価格が安い」「自宅で買える」「レビューが参考になる」が入った。
農事組合法人熊谷農進(秋田県小坂町)が生産した米から基準値を超えるカドミウムが検出された問題で、農林水産省は4月11日、自主回収を進めている米の流通実態を取りまとめ、公表した。ロピアやドン・キホーテなどの小売店のほか、通信販売事業者へも供給 ...