News
楽天グループは2025年8月8日、2025年4~6月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高に当たる売上収益が前年同期比11%増の5963億円。営業損益は前年同期の183億円の赤字から88億円の黒字に転じた。
大阪府立病院機構は2025年8月8日、大阪急性期・総合医療センターで2022年に発生したサイバー攻撃によるシステム障害に関して、複数の民間事業者と和解が成立したと発表した。民間事業者が連帯して、大阪府立病院機構に対し計10億円の解決金を支払うことで合意した。
ソフトバンクグループ(SBG)は2025年8月7日、2025年4~6月期連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高は前年同期比7%増の1兆8203億円、最終損益は4218億円となり、1742億円の赤字から黒字に転換した。投資損益は前年同期比13%減の4869億円の黒字だった。
NTTは2025年8月8日、複雑なタスクを実行するためAI(人工知能)エージェントを自律的に複数協調させる基盤技術を開発したと発表した。人間の認知構造を模倣した「知識管理」と、チームで協調してタスクをこなすプロセスの「協働創造スキーム」を特徴に持つ。
デジタル人材育成支援のNPO法人CeFILは2025年8月7日、企業や団体に所属する社会人が共に学ぶためのラーニング拠点「LX Hub」を東京のTAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)に同年10月1日に開設すると発表した。
トランプ米大統領は2025年8月6日、米国に輸入されるすべての半導体に約100%の関税を課す考えを表明した。米Apple(アップル)は同日、韓国Samsung ...
米OpenAI(オープンAI)は米国時間2025年8月7日、次世代AI(人工知能)モデル「GPT-5」を発表した。同社のフラッグシップモデルである「GPT」シリーズと、思考能力に優れる論理推論(Reasoning)モデル「o」シリーズを統合し、速さと ...
米トランプ政権は、米国カリフォルニア州のゼロエミッション車(ZEV)規制を撤回する。同規制は日本勢の電気自動車(EV)戦略に大きな影響があるとされてきた。北米産のEVを購入した場合に受けられる最大7500ドルの税額控除も打ち切る。EVに代わって伸びるのはハイブリッド車(HEV)だ。
スズキはインドで生産する新型電気自動車(EV)「eビターラ」の中核部品を海外から輸入する。EVの生産は初めてで大半の部品はインドで現地調達するものの、中核部品の電池パックは中国、インバーターは日本から調達する。インドで40年超かけて安価なエンジン車の ...
ドイツBosch(ボッシュ)は車両の周辺認識から判断、制御まで人工知能(AI)に任せる「End-to-End(E2E)」の自動運転を内製する方針に切り替える。これまで中国スタートアップ製のソフトウエアを採用していた。米Tesla(テスラ)が先行するE2E自動運転の競争が激しくなっており、他社任せでは競争に取り残されると判断した。電動化投資に集中してきた欧州勢はE2Eに出遅れている。欧州最大のサプラ ...
日産のグローバル販売台数は下降の一途をたどっており、ピークの2017年の550万台から24年は320万台に減少した。7年で失った230万台のうち、約3割をエクストレイルとその兄弟車である北米版「ローグ」と欧州版「キャシュカイ」の“3兄弟”が占めた。
ドイツBosch(ボッシュ)は機械式駐車場に車を自動で入出庫できる駐車技術を開発した( 図1 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results